忍者ブログ
GOD? OUR NATION? YOU? OR ME?
[22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



実家の庭にういちゃんのお墓をつくってきました。
寒い時期に亡くなったから、なるべく日当たりの良い場所に。

少し、心の整理がついたかな。
一区切り。

そのうち、ういちゃんがいない生活にも慣れていくんだろう。
でも、自分の誕生日が近くなったら思い出すはず。



冬のある日
言葉のない手紙がぼくに届く

遠い花火 白い天使
ぼくは旅をしている

風の中の 海の匂い
生まれた街のような

忘れないで
ぼくはきみを
ほんとうに愛している

もしもどこか 街のどこか
この歌を聴いたら想い出して
これはぼくからのメッセージ

雪の降る日
何もかもがとてもなつかしくなる

風の中にきみの声を
ぼくは探している

もしもある日 冬のある日
この歌を聴いたら想い出して
これはぼくからのメッセージ

いつか大人になる日に
きみもたぶん どこかへ旅に出るはず

もしもどこか 街のどこか
この歌を聴いたら想い出して
これはぼくからのメッセージ

そしてある日 冬のある日
この歌を聴いたら想い出して
これはぼくからのメッセージ

冬のある日
言葉のない手紙がきみに届く

忘れないで
ぼくはきみを
ほんとうに愛している

そしていつか
きみとぼくは きっとかならず逢える
PR


ういちゃんが先週の土曜日に、亡くなりました。
失ってはじめて、わたしは彼女にびっくりするぐらいの愛をもらっていたことに気付いた。
思い出しただけで勝手に涙がこぼれます。
仕事中でも、歩いてても、どこでも泣いてしまう。

もともと病気がちで、体の弱い子で、
だからこそ、老体になった今は、
今まで以上にもっともっと手厚く接してないといけなかったのに、
何かもっと出来たことがあったんじゃないか、
もっと一緒に遊んだりしていれば、とか、
そればかり考えて、
苦しいし悔しいし、悔しいし悔しいし、苦しい。

わたしはいつも自分のことばかりで、
なのに、ずっとそばにいてくれた。

ういちゃんがいたから、わたしの毎日は楽しかったんだなと、今更思う。

ういちゃんがいない家に帰るのがつらいです。
帰ってきて玄関あけたら真っ先にういちゃんのところに行くのが習慣だった。
でも、もうそこに彼女はいない。
毎日。扉をしめた途端、泣き崩れてしまって動けない。
こんなに苦しい日がくるなんて思わなかった。
思ってた、思ってたけど、こんなに苦しいとは思わなかった。

そのままにしているわけにもいかないし、実家に、と思ったけど、
うちの実家は建て替えた時に手入れが面倒くさくないよう庭は殆どなくしてしまっていて、
検索したらプランター葬というのがあるらしく、
わたしはこの先もマンション暮らしだし、それもいいかな、と近所のホームセンターに。
せっかくだから鉢は陶器のちゃんとした可愛いやつを、って思ったけど全然なくて、
仕方無しに母に相談したら、
「(土地は)狭いけどあることはあるし、こっちに埋めてあげた方が良いよ。
 ちゃんと自然に土に還らせてあげたほうが良いんじゃない」
と言われ、納得。
都合が付くまでの仮のお墓として、
ういちゃんと同じ白のプランターと、腐葉土と黒土を買って、
でもそれだけじゃ味気ないな、と思って、
白い花と、あと季節のポインセチアを買って、
ういちゃんをいつも彼女の家に入れていた紙に軽くくるんで、花と一緒に埋める。

ジャンガリアンハムスターの寿命は大体2歳くらい、長くても3歳ぐらい、
とお医者さんに言われていたし、
ういちゃんは大体2歳半だから、平均的だったのかもしれない。
けど、平均って、何?

考えただけで、ただ涙が出てくる。とめられない。
でも、踏ん張る。
心の底で細い糸をピンとこれ以上ないくらいキツく張り、踏ん張る。

誰にも何も言われたくないので、家族にしか話してない。
気休めの言葉なんて要らない。

・・・落ち着いたら、周りにも軽ーーーく、
「死んじゃったんですよ~でももうすぐ3歳だったし長生きだったかな」ってでも言うか。
向こうも何言っていいだろうかわかんないだろうし。
わたしの今の悲しみをわかるわけもないだろうし。
だって、わたしだって、誰かの悲しみの深さなんてわからないもの。

悲しい。

悲しいけど、ありがとう。

今までありがとう。

ありがとう。
ありがとう。
ありがとう。

一緒にいてくれて、ありがとう。ういちゃん。


絶不調です。ここまで不調なのはいつぶりなのかわからないです。
と、いうことは、今までそれなりに調子が良かったんだな、と初めて思った。
今までも不調なことは幾度となくあったけど、
ここまでどーーーん!はちょっとほんと…きっつい。

気休めかもしれないけど、色んな滋養強壮剤を飲み始めてみる。
これは薬剤師さんおすすめのプラセントップ。

わたし、風邪でもなんでも、市販薬に頼る時は、
チェーン店ではない、街の古めの個人経営の薬局に入って、
症状だけを言って、最初に薬剤師さんが出してきた薬を買うの。
自分の好みとか知識(例えば痛み止め=ロキソニン)とかは一切言わない。
すると大体、へぇっていうのを出してくる。
数種類「これか…もしくはこれでもいいですけど」みたいに出してくる場合は、
そのうちの最初に出したものを買う。
意外とこれは良いやり方だと思ってる。結構、効きます。

気休めでもいい、ちょっとなんとか、持ち上げたい。
12月1日まで、下北と吉祥寺の駅に自殺島の広告が出てると聞き、
買い物ついでに下北に足を伸ばしてみました。

「自殺島」の9巻発売時、プロモーションで、こんなのがありまして。

【自殺島presents『9人の「生きる」言葉』】


ちなみにこの映像は渋谷の街頭ビジョンでも見ました。(モアイ像のとこ)
結構大々的に打っていたようす。

で、この顔ぶれがまた、
新井浩文、岡見勇信、片桐仁、栗城史多、櫻井孝宏、水道橋博士、
鈴井貴之、鈴木圭介、吉木りさ、というなんとも言えぬセンス。
ここチョイスするか、っていう感じで、もう、お見事。
久しぶりに広告屋にやられた。

ちなみに、これが下北の駅に貼られていたポスター。


まぁでもここまでわたしが絶賛する理由のうちの大きな要因は、
この面々の中に、【櫻井孝宏】がチョイスされてるってことですよね。
まぁ、そうだろうよね。



こんな大きな広告で櫻井さんを見るだけでも嬉しいけど、
櫻井さん本人が出てるアニメや、
櫻井さん本人のCD(つってもあの人歌わないけど)の宣伝でもない、
ひとりの「声優・櫻井孝宏」として、扱われてるのを見て、
本当に嬉しかった。
わたしに「声だけで演じる凄さ・面白さ」を教えてくれたのは、
櫻井孝宏だったから。

【櫻井孝宏の「生きる」言葉】


『悩むって、字面から見てもあんまり良い言葉っぽく見えないんですけど、
 そんなこと僕はないと思っていて。
 悩むってことは考えてるってことで、
 考えてるってことは向き合ってることになるのかなって思うと、
 無理やり結果を出すとか、無理やり答えを出すとか、
 悩むってことを、無理やりやめようとすることは、
 しないほうがいいと思うんですよね。』

わたしもいつもそう思ってる。
わたしは悩むことはやめなくて良いと思う。
いくらでも悩めばいいと思っているし、むしろ悩みがない人が信じられない。

それにしても、ただでさえ、ラジオ等から垣間見るだけでも、
えっらい、そりゃあえっらいモテんだろうな!
(※実際間近で拝見したり話してるところを見るとそれは確信に変わったけど)
ってぐらいなあの人にもし、「悩むの別にやめる必要なくない?」って言われたら、
女はコロッといきますよね。
しかもあの声で…真矢みきに「女殺しの声」と言わしめたあの声で…

ちなみに映像は中目黒のハウススタジオで。
収録は、同世代のトークセッションとなり、
櫻井さんの見たことのない一面を引き出せたのでは?と担当者談。

たしかに、櫻井さんは他の声優さんより格段に自分のことを話さない人なんです。
だからほんと、珍しくもあり、有難くもあった。


あ、てゆうか自殺島、マジで面白いので読んだことない人は読んだほうがいいです。

ヤングアニマルって、グラビアも際どいし、ふたりエッチのイメージ強いし、
(※ベルセルクは1年に1回載れば良い方だし…)
だからなんかアダルトなイメージがあるような気もするけど、
たまーにこうして、センス良い広告打つから、好きだ。
KAPPEIの時も爆笑もんだった。
あ、そうだ、この雑誌も振り幅がデカイ。打つ広告もだし、載ってる漫画も。
やっぱり、わたしは節操なく色んな球種を投げまくれる投手が好きだ。


何故今まで申請していなかったのか不思議なぐらいだ。
まぁ今までは収入も結構あったから気にしてなかったってのもあるけど…
(ホント金銭感覚むちゃくちゃだった)

というわけで自立支援のおかげで今後は医療費が軽くなります!!!
だいぶんラク。1ヶ月5,000円だもん上限。
1年更新とかそういう手続きは諸々面倒だけど。
今回も、申請してから2ヶ月半ぐらい待ったし。
でも薬代とかホントバカになんないからね…毎月毎月幾ら払ってたか。
ありがたいですよ。面倒だとか、そんなん言ってらんないです。

ちなみに一緒に上限額を計算するノートみたいなのが送られてきたんだけど、
病院では何も言われなくて、だからこっちで計算するのかな、と思ったら、
薬局の方が「それは病院でやって頂いて、そのあとこっち(薬局)で付けるんです」
って教えてくれて。
なんで病院の人何も言わないのよ!!
初めてなんだからそんな仕組みしらないよ!!薬剤師さん、ありがとう(つд⊂)

とにかく。病気とは長いお付き合いなわけだし、日本国サマサマでございます。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
プロフィール
HN:
はらいそ
性別:
女性
自己紹介:


東京都出身。現在は都内某歓楽街の横にひっそり住んでます。
好きなものはメジャーカルチャーとサブカルチャーの狭間にたたずむもの。
偽善はきらい。そして散財家です。

ブログのタイトルはTHE BOOMのアルバムにも入っていない曲から。
バーコード
リンク
アクセス解析
Twitter
Powered by Ninja Blog Photo by COQU118 Template by CHELLCY / 忍者ブログ / [PR]