GOD? OUR NATION? YOU? OR ME?
去年はほぼ日WEEKSを使ってて(※参照A)
これはこれで物凄い使いやすかったのだけど、
今年は有限会社チェリーベルというラジオのオリジナル手帳を使っております。
これね、物凄い使いやすいの。
おととしも使ってたんだけど。(※参照B)
でも去年はなんかリスナーの記念日みたいなのが書いてあるって聞いて、
リスナーの記念日は別段必要ないなぁと思ってほぼ日にしたんだけど、
今年はまたチェリベ手帳に舞い戻ってきました。
使い始めて3ヶ月。うん、やっぱり使いやすい!
意味のわからないページも満載です。
4コマ漫画。
ぬりえ。
地味にきもいメモページ。
あと、爆笑なのがこの「有限戦士チェリーベルマン・アワー」第1話台本!!!!
これはね…仕事で疲れたときにふと読むと元気が出るよ…!!
鈴村さんの役のセリフが酷すぎる!!!爆笑
ちなみに今年は表紙カスタムしてないです。
おかげでたまに「この柄、何?」と言われるので、
とりあえず「うーん、わかんない」と答えてます。だって仕方ないじゃん。苦笑
PR
アニメミライとは、苦しい苦しいと言われる
アニメの制作現場の改善や人材育成により
ジャパニメーションと言われる世界に誇る日本のアニメ業界を盛り上げていこう
という文化庁主催のプロジェクト。
…というものがあるなんて、今回初めて知ったわけなんですが。
なんで知ったかというと、敬愛する恩田尚之監督が作画ではなく、
監督として参加されるというではないですか!!!
恩田尚之監督は、アニメの作画に対する接し方を変えてくれた方。
勿論、他の作画監督も大好きな方はたくさんいるけれど、
これほど自分が惹き込まれる絵を描く方は、恩田さんだけです。
しかも、制作会社はこれまたわたしの大好きなSTUDIO4℃!!
さて、どういう世界を描かれるのか、考えただけでわくわくする!
これは行かないわけにはいかない!!
●『黒の栖-クロノス-』恩田尚之監督スペシャルインタビュー
http://anifav.com/animemirai/20131203_2370.html
というわけで。
2月27日(木)、スペースFS汐留へ、アニメミライ2014の試写に、
そして、3月1日(土)は、六本木のTOHOへ舞台挨拶に。
登壇者は、
今井一暁(『パロルのみらい島』監督)、
渡辺 歩(『大きい1年生と小さな2年生』監督)、
恩田尚之(『黒の栖 ?クロノス-』監督)、
吉浦康裕(『アルモニ』監督)。
(※敬称略)
上映は試写、本上映どちらも下記の順番でした。
1.「パロルのみらい島」(シンエイ動画)
2.「大きい1年生と小さな2年生」(A-1 Pictures)
3.「黒の栖-クロノス-」(Studio4℃)
4.「アルモニ」(ウルトラスーパーピクチャーズ)
結論から言うと、誰が関わってるとかそういうのは一切関係なく、
単純に、本能的に、わたしはクロノスが凄く好きでした。
間に合え、間に合え!って思いながら見てた。
運命ってどうしようもないものなのかもしれないけど、
抗うことは出来るんだよね。後悔したって這い上がればいい。
諦めなければ、明日がちょっと、違う日になるのかもしれない。
そう思った。
物語の構成もシンプルで、キャラクターの心情もわかりやすくて、
でも説明過多なところは決して無くて、
ひとつひとつの表情もシンプルでそれがそのまま伝わってくるのも
すごく良いなって思った。
あと帽子がカラスになる時がカッコいい。
でも、会場やTwitterの反響を見ると、他作品の方が人気みたいだね。
たぶん一番人気のやつ(アルモニ)は、わたしは正直何が良いかわからなかった。
リア充グループと地味グループのリアルな質感とかよりも何よりも、
あのあとはどうなるの?
彼が真実を打ち明けたら、彼らの関係性ってどうなるの?
そこまでうまくいくとは思えない。
所詮、童貞がクラスで可愛い女子と共通点を持ったことによって親しくなる、
だけ、というか。
会話劇、と言うけど、会話劇ならもっと良いものはある。と思ってしまう…
それこそ、レザボア・ドッグスとか。
…まぁ比較対象がちょっと違うけど…
あとの他二作(パロルのみらい島」と「大きい1年生と小さな2年生」)は
完全に趣向が違う。
夢があって、子供が見てわくわくしそうな物語。絵柄も含め。
原点回帰、という意味では納得。
ただ、わたしが4℃が好きな理由は、栄子女史が
「子供向けではないアニメーションを作りたかった」
と言っていたことに尽きるから。
=要するに、子供向けのアニメは嫌いなんです。
そこは完全に嗜好の問題だね。だからなんとも言えない。
やっぱり、クロノスが良かった。
「運命なんて変えられない」って固定概念に囚われるのは人間当たり前で、
でもそこを打ち破るための葛藤も感じたし、ラストも凄く夢がある。
そう、生きるって夢のあることなんだ。
人間いつかは死ぬけれど、今じゃなくても良い。
昨日より、一つだけいいことがあればそれでいいじゃないか。
なんて思えてきたもの。
ちなみに、下記の記事、とてもわかりやすいのでぜひご参照を。
さすが東洋経済。
以前わたくしもここと仕事させてもらって物凄い勉強させて頂いた。
たぶん最初の仕事がここじゃなかったかな。マジで鍛えられたね。
●アニメミライ2014がアニメ界を変える??
http://toyokeizai.net/articles/-/31925
あと、こちらは関係者向けの試写レポート。
栄子女史が物凄い素敵なことを仰っていて、感動。
●Gigazine試写会レポート
http://gigazine.net/news/20140217-animemirai-2014/
でも、繰り返しとなるけど、
わたしは実写が凄く好きで、すごーーーく、テレビっ子だったのに、
もう、ドラマも映画も、バラエティも、あんまり惹き込まれるものが少ない。
凄く寂しいから、凄く探すんです良さそうなのを。でも、やっぱりない。
だからこそ、本当に、
今、クリエーターとして、アニメーションに携わってる方の方が、
面白いな凄いな楽しみだなって、純粋に思う。
もっと色んな人の作品を、こだわりや先入観なんて関係なく、観てみたいと思う。
だって絶対に面白いものがあるはずだから。
今のアニメには。
アニメジャパンで販売していたBlu-rayも買ってきたよ。
あ!あと大事なこと書き忘れてた!!!
松岡禎丞って声優さん、生で初めて見たんだけど、なんという不思議な人なんだ…
知ってはいたけど随所でそんな場面に出くわしていたから…
でも、生でみると…
凄いぞ、あれは凄いぞ。アツいぞ。超面白いぞ。
よっぴーがうまくまとめてくれたから良かったけど
あれツッコミいなかったら大事件だよ。
でもそれはそれで良いかもしれない。
いやぁあの人、すげーーー面白い。超好きになった。
よっぴーのラジオに出演した際のつぐつぐ。
家の精油が切れていたので新しいのが欲しくて表参道まで。
通販で買ってもいいけど、やっぱり直で嗅がないと。
プリマヴェーラは、以前お世話になってたヒーラーS女史がずっと使っていて、
ドイツの伝統的な植物療法や芳香療法を最大限に取り入れたメーカー。
殆ど見かけないんじゃないかな?直営店は表参道にしかないし。
とにかく最近は不眠、不眠、不眠なので、
リラックスできる状態のもので選んでいく。
一番好きなローズウッドをメインに、
あとはマジョラムと、リツェア・ベバ。
リツェア・クベバははじめましてのアイテムです。
マジョラムは、古代ギリシャの時代から薬草としてよく用いられて、
ラテン語では「人の生命を長く伸ばす」の意味。
プリマヴェーラのはエジプト産です。
アロマ=ラベンダーだけど、わたしはもうラベンダーは飽きてしまっていて
あまり好きではないんだけど、そういう人にはマジョラム良いと思います。
リツェア・クベバはクスノキ科の植物。
レモンとかオレンジとかの柑橘系の香りに近い。
オレンジでも良かったんだけど、今回はこっちかな、という気分だった。
ジュニパーも好きなんだけど、ジュニパーはなんか気分じゃなかったみたい。
あとはマッサージ用のセサミオイルも一緒に。
本当に最近、いくら薬を飲んでも眠れなくて、
だけど昨日首元をマッサージして寝たら、結構よく眠れた。
たまには、こういうものに頼るのも。
AnimeJapan 2014に行ってきました!!
今年は「東京国際アニメフェア」と「アニメコンテンツエキスポ」合同開催。
ACEは異常な盛り上がりだった反面、
東京国際アニメフェアはビジネスとファミリー向けだったから
結構のんびり回れてわたしは好きだったんだけどな…
今年はどうなるんだろ??とやきもきしながらいざ有明へ。
今年のイベントが割れた原因となったのは都の条例改正。
(過激な性的描写のあるマンガの販売規制を強化するためのやつ)
再合流した今回のアニメジャパンでは、
多くの有力コンテンツをもつ反東京都の出版社側が参加する
「アニメコンテンツエキスポ」側が主導権を握り、都を外して決行したとのこと。
でも、行った限り、去年のような「東京国際アニメフェア」の外人客層、
そして子供の来客は殆ど見られなかった。
「表現の自由があること」を見せつけなければいけない分、
どうしたら主催者側と顧客のマッチングが出来るのか、考えなければいけないよね。
はてさて。
朝は声優イベントを見るためのファストチケットを持ったファンたちで
渦巻いていたようだ…
が、わたしは今回はのんびり企業ブースを回るつもりなので
ゆったりと10時半起床、昼ごろ着。
並ばずに入れましたよん。
まずはブレイドアンドソウル。これはゲームですかね。
範疇外なんだけどコスプレのお姉さんがあまりにカッコよくて激写。

化物語の原画!
物語シリーズ好きだって言ったらKちゃんに「嘘!?絶対嫌いじゃん」と驚かれた。
いや、小説は嫌いだよ。確かに。
でもアニメは良いんだよなぁ。シャフトのカラーが合ってて。
あっ、レッドファイブ!
夏の売れ残り…やっぱりカッコイイな。マジェプリの機体ってカッコいい。
秋に2期と冬に映画と発表になりましたな!!
ううう楽しみ…!!
頑張って塩谷監督!!!!!
朱ちゃんの表情が、1期の最初と同一人物とは思えないよね。
それだけ、成長したということだ。
ちなみにフィギュアも発売されるそうです~。
狡噛さんと朱ちゃんと槙島さん。
絶対に買いますね、たぶんね。たぶんっていうか、絶対だね。
聖闘士星矢!!!
そういや最近聖闘士星矢(パチンコ)売ってないな…(←そこかよ)
「残響のテロル」の色紙。
お目当てのアニメミライのBDと、
あとはチェリベのラバスト(そんなに欲しくなかったんだけどついノリで)、
あと銀魂の真撰組モデルのPCメガネとエリザベスのバスローブ。
何買ってんだ。笑
ちなみに真撰組メガネは早速仕事で使ってます。
K川さんにも「銀魂PCメガネ!?何それ!」と笑われております。
ぐう腹へりだったけど、どこのレストランも激混みだったので、
コスプレエリアへ。
鬼灯様とお香ちゃんと白澤様!!!
カッコいいよー!(≧∇≦*)
あまりにカッコよくてお話中声かけてしまった。すみませんでした(´Д`)
きーちゃんとテツくん!!
カッコよかったー!!!!!!(≧∇≦*)
お名刺とか、貰いたかったな…ハードルが高いよね名刺…勇気が出ないよ…
でもホントお2人とも男前でした!!
結局4時間超歩きまわり、くたくた。
でも、楽しかったです!
ちなみに、入場前に、
「○○(雑誌)なんですけど、スナップ写真撮らせてください」
って言われたんだよね。
今からわたし入場するんだってばよ!
しかも全国にオタクである自分を晒すはずがなかろうってばよ!!苦笑
化物語の原画!
物語シリーズ好きだって言ったらKちゃんに「嘘!?絶対嫌いじゃん」と驚かれた。
いや、小説は嫌いだよ。確かに。
でもアニメは良いんだよなぁ。シャフトのカラーが合ってて。
あっ、レッドファイブ!
夏の売れ残り…やっぱりカッコイイな。マジェプリの機体ってカッコいい。
秋に2期と冬に映画と発表になりましたな!!
ううう楽しみ…!!
頑張って塩谷監督!!!!!
朱ちゃんの表情が、1期の最初と同一人物とは思えないよね。
それだけ、成長したということだ。
ちなみにフィギュアも発売されるそうです~。
狡噛さんと朱ちゃんと槙島さん。
絶対に買いますね、たぶんね。たぶんっていうか、絶対だね。
聖闘士星矢!!!
そういや最近聖闘士星矢(パチンコ)売ってないな…(←そこかよ)
「残響のテロル」の色紙。
今度のノイタミナでやる渡辺信一郎監督の完全オリジナル。
先日の発表会で歓喜した一作。楽しみ!!!
実写版パトレイバーの重機たち!!
なんと、上から見下ろせると言うので考えるまでもなく列に並ぶ。

うわーーーー凄い迫力…!!!
実写興味なかったんだけど、これは凄かった。
ちなみにコスプレのお姉さんたちがまた可愛らしかった(≧∇≦*)
あとは色々見て回ったけど…
基本は見学体制だし、
グッズはアニメミライ2014のBDのみ絶対に買うだけで、
他はその時の気分で、という予定だったのでフラフラフラと色々。
でも…正直、去年までの方が楽しかったな。
今年はどっちつかず、って感じだった。
声優さん出演のステージを見た人は、楽しかったんだろうけど。
あ!そうそう!あの!あの田中敦子さんに、握手をしてもらいました!!!
日本を代表する大声優さん!!
あの草薙素子少佐です!!
※へもかわさんはここでは関係ありません。
ちなみにへもかわさんはレオナルド・ディカプリオの声の人です。
でも漢字が読めません。
声優さんがチャリティーでやってる「文芸あねもねR」という朗読CDを買うと、
直接お渡ししてくれるというので無条件で購入。
基金にもなるなら一石二鳥です。
小野大輔バージョンと釘宮理恵バージョンとあって、
くぎゅにしようかな、と迷っていたら、
係の人がやたらと女性人気ダントツの小野D先輩を勧めてきたので、
小野Dの買いました。
握手してもらったのもう驚きと感動と…何も言えませんでした。
はぁ。
ちなみにお土産だよん!実写版パトレイバーの重機たち!!
なんと、上から見下ろせると言うので考えるまでもなく列に並ぶ。
うわーーーー凄い迫力…!!!
実写興味なかったんだけど、これは凄かった。
ちなみにコスプレのお姉さんたちがまた可愛らしかった(≧∇≦*)
あとは色々見て回ったけど…
基本は見学体制だし、
グッズはアニメミライ2014のBDのみ絶対に買うだけで、
他はその時の気分で、という予定だったのでフラフラフラと色々。
でも…正直、去年までの方が楽しかったな。
今年はどっちつかず、って感じだった。
声優さん出演のステージを見た人は、楽しかったんだろうけど。
あ!そうそう!あの!あの田中敦子さんに、握手をしてもらいました!!!
日本を代表する大声優さん!!
あの草薙素子少佐です!!
ニコール・キッドマンとかジェニファー・ロペスとか
グウィネス・パルトローの吹き替えもやられてます。
グウィネス・パルトローの吹き替えもやられてます。
※へもかわさんはここでは関係ありません。
ちなみにへもかわさんはレオナルド・ディカプリオの声の人です。
でも漢字が読めません。
声優さんがチャリティーでやってる「文芸あねもねR」という朗読CDを買うと、
直接お渡ししてくれるというので無条件で購入。
基金にもなるなら一石二鳥です。
小野大輔バージョンと釘宮理恵バージョンとあって、
くぎゅにしようかな、と迷っていたら、
係の人がやたらと女性人気ダントツの小野D先輩を勧めてきたので、
小野Dの買いました。
握手してもらったのもう驚きと感動と…何も言えませんでした。
はぁ。
お目当てのアニメミライのBDと、
あとはチェリベのラバスト(そんなに欲しくなかったんだけどついノリで)、
あと銀魂の真撰組モデルのPCメガネとエリザベスのバスローブ。
何買ってんだ。笑
ちなみに真撰組メガネは早速仕事で使ってます。
K川さんにも「銀魂PCメガネ!?何それ!」と笑われております。
ぐう腹へりだったけど、どこのレストランも激混みだったので、
コスプレエリアへ。
鬼灯様とお香ちゃんと白澤様!!!
カッコいいよー!(≧∇≦*)
あまりにカッコよくてお話中声かけてしまった。すみませんでした(´Д`)
きーちゃんとテツくん!!
カッコよかったー!!!!!!(≧∇≦*)
お名刺とか、貰いたかったな…ハードルが高いよね名刺…勇気が出ないよ…
でもホントお2人とも男前でした!!
結局4時間超歩きまわり、くたくた。
でも、楽しかったです!
ちなみに、入場前に、
「○○(雑誌)なんですけど、スナップ写真撮らせてください」
って言われたんだよね。
今からわたし入場するんだってばよ!
しかも全国にオタクである自分を晒すはずがなかろうってばよ!!苦笑