忍者ブログ
GOD? OUR NATION? YOU? OR ME?
[46]  [47]  [48]  [49]  [50]  [51]  [52]  [53]  [54]  [55]  [56
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Kが最終回を迎えました。
K SIDE:REDを読んだが最後、こんなにハマるとは思わなかった。

アニメだけ見ている人は「なにが面白いの?」「意味わかんない」
という感想が大半だった気がします。
でも、実際そこは否定できないよね。その通りだと思う。
小説を読むと話の理解度が格段に変わるけど、
でもそれじゃあ「映像作品」としてはダメだよ。
本編以外で補わないといけないような作りをしている時点で、ダメ。
キャラ立ちしてるからそこで引っ張ってなんとかなってるだけでしょう。
ある意味やっぱり(?)腐女子向けの作品だったということかな。

そんなしょっぱなから批判、はさておき、最終回です。



尊さんの最期・・・・・・・
覚悟はしてたことだけど、未だに引きずってます。

尊さんが死んでも、誰も幸せにならない。
この物語は伊佐那社が主人公であるはずなんだけど、
やっぱり本質は周防尊が主人公だった。

尊さんを介錯した宗像さんの苦しみ。
たぶん一般人には考えも及ばないものだと思う。
宗像さんはいつだって物事のすべての理を理解している。
幾億もあるパズルのピースを、迷いなく埋めていく。
だから間違うわけにはいかなかった。
今回も。
今回こそ。

「宗像礼司個人としては、お前を助けたい」

いつもの慇懃無礼な彼の口調が和らいだ瞬間のこの言葉。
でもその通りに、自分の感情だけで動くわけにはいかなかった。


結末をわかっていてそれでも送り出したアンナ。
「悪いな」
・・・・その言葉を吐くぐらいなら、どうして留まらなかったの?
アンナには、あんたしかいないんだよ。
そしてわたしは、アンナみたいに賢くない。
賢くなりたくない!

勿論、吠舞羅にとっても。
吠舞羅はもう終わりだ。わかりきってること。
十束が死んで6日。
十束が殺されなければ、こんなことにはならなかった。
いや、尊さんのヴァイスマン偏差はギリギリだったから、
いつかはこうなっていたけど、でも、もう少しは、確実に長らえた。
過去はどうにもならない、
でも、そればっかりだよ。
・・・草薙さんは、これからの吠舞羅をどっちに転がす気なんだろうね?
あの人は旧セプター4の惨状を知っているから。


とにかく、すべて、尊さんがいたから成り立っていたことが、
崩れ落ちたラスト。

みんなの赤が、空に舞う。
No Blood! No Bone! No Ash!
と叫ぶシーンは、辛くて画面を見れなかった。


伏見は、一番客観的に十束多々良殺害事件を見ていた人間だけど、
自分にとって尊さんという存在が大きなものだったということを
再確認した1週間でもあったと思う。
猿の吠舞羅の印も、みんなと一緒に空に消えていくシーンは、泣けました。
猿は今はセプター4だけど、
吠舞羅で、八田ちゃんと、みんなと過ごした過去は消えない。
裏切り者だけど、かつて仲間だったひとりでもあるんだから。

世理ちゃんは世理ちゃんで、大変な位置にいると思う。
自分が仕える王が死ななくて良かった、と肩をなでおろす反面
宗像さんに対して何をしてあげられるわけでもなく・・・・
そして結果的に「王殺し」をしてしまった宗像さんのヴァイスマン偏差は
以前よりひどい状態になっているわけで・・・

そして、プライベートでも―――
王を失ったかつての右腕に対しても、何もできないまま・・・
(ここはいずせり厨の妄想です)


2期が製作決定とのことで、
季節は夏、鎌本がアンナが何かから逃げている、
クロとネコはシロを探していて、誰かと出会う、
草薙さんのカッコイイシーン、そして伏見と八田の関係性が変わる・・・・・
といろいろ情報は飛び交っているけれど、

素直には喜べないな。

単純にアニメでの演出がとても下手だと思うってのもあるんですけど。
あの監督、本気で、もう本気で映像のセンスないよ。
あの戦闘シーンの糞っぷりとか・・・数えてたらキリがない。

あと、脚本もダメっぷりが次回改善するとも思えない。
ライトノベル作家が複数集まった結果、「やっぱり」な出来。
回ごとにクオリティが違うし、
例えばもし一人で書いていたら、もう少し統一性があっただろうし、
山場への持ってき方も、もっとドラマチックに出来たはず。

重ねてとなりますが、
ホント、キャラ立ちしてるからなんとかなってるだけなんだよね。
わたしもそう。
キャラに感情移入して、そこから全部想像して、入り込んでる。
上で書いた感想も全部そう。
キャラだけで全部成り立ってる。んじゃあ、アニメ作品ではないよ。

もっと、いくらでもやりようがあるはずだから、とても残念。
本当にだって、キャラクターみんな、魅力的なんだもの。

でも、そんなこてんぱんに批判したって、気になるんだ2期が。くやしい。


ちなみに、予告で流れていたセリフのまとめ。

我が儘いいなや。もう吠舞羅は終わったんや
猿比古。オレ、どうしたらいいのかな?
ふ。あなたもこんな気分を味わったのですか、周防?
シロ!どこにいるの、シロ!
一言ったろ?俺はあいつの巨下になったんだ
もし、あなたが周防尊と同じ運命を辿るなら私は
痩せたって馬力は落ちてないぜ!
私は長く生きた。そろそろ頃合いだろう
そんな顔でこっち見ないでくださいよ。
俺は・・・・・・どこにつくか分かりませんよ
もう少し強くなってると思ったけど・・・・・・残念ね。周防
尊あなたの赤はまだ暖かい

うーん・・・意味深なのがたくさんあるけどね・・・・
PR
2013年です。

去年は「今の自分」をぼんやり見つめた年だったなーと思う。
やっぱり相変わらずだめなこともたくさんあったけど
やれると思っても出来なかったり、無理だと思っても意外とやれたり、
仕事に関しては自分が本当に考えてなかったところで
わたしにはもったいないぐらいの素晴らしい評価を頂いたり、
とにかくすべてにおいて、自分が思ってる感覚と実際の結果が結構違った。

それを跳ね除けてもうまくいくはずがないので現実を受け入れつつ
焦らず、ゆっくり自分の自分に対する認識を、
実際のそれとすりあわせていく作業。

・・もう少し、この作業はかかるんじゃないかなと思ってる。

でも、去年の今日は、自分でぐわっと持ち上げれば大丈夫だと思っていたから
そういう意味ではとても前進してる。

あ、あと前進したことと言えば、地味に金遣いを少し抑えられるようにもなったかな。
去年はかなり慎ましく生活できたと思う。
今までの自分は身の丈の5倍ぐらいのエンゲル係数だった 苦笑
そりゃ貯金もないわ。
今年はより一層エンゲル係数を下げたいですね。目指せ人並み!

そして、人間関係もガラッと変わりました。
新しい出会いもあって、本当に今までと違う楽しさを味わってる。



少し前の自分ではないということを痛感してる。
でも、大事なものは変わってないんだということも痛感した。


今年は、去年見つけた新しい世界と今まで築いた世界を臆面もなく混ぜて
素直に、楽しんでいけたらいいなと思います。


冬コミに初参戦してきました。
ずっと避けてきたコミケ・・・でもとうとう、とうとうです。
でも初参戦だし、1日目は入場規制が解除される昼頃にふらっと行ってみました。

お目当ては激ハマりしてるサイコパスの限定セット。
早速企業ブースに向かうも、西(企業ブースのある方)は入場規制かかりまくりで、
建物の中に入ることすら出来ない。
えええ企業ブースって今こんななの!??
同人エリアはすごい混むけど企業ブースはべつに、
っていうイメージだったけど、もはやそれも昔の話だったのね・・・


(こんなんですよ)

しょうがないので建物に入るための長蛇の列に並んでいる最中、
Twitterでお目当てのサイコパス設定資料集が完売したとの情報が・・・

ああ・・・ナメてるとこうなるんだよね・・・
(でも開場して1時間で完売かぁ・・・そもそも1000部のみって少なすぎじゃね(ブツブツ

仕方ないので設定資料集は諦め、他のサイコパスグッズを購入することに。
約1時間半ぐらい並んでようやく企業ブース内に入り、
さらにグッズを手に入れるため音泉(という会社の)ブースに(また)並ぶ。
いやぁ・・・・覚悟はしてたけど、ホントに並んで、並んで、並ぶんだなぁ・・・
で、そこでまた1時間ちょっと並んでようやくひとつミッションクリア。

関さんと野島さんのサイン入りエコバックとTシャツとラジオCD。
Tシャツカッコイイ。嬉しいな。

次はノイタミナブースに並んで別のサイコパスグッズを買おうとしたんだけど、
こっちもまた尋常じゃない長さというか塊の列・・・・・
他の企業ブースも見てみたいし、
東の同人エリアで大好きな作家さんの小説本を買わなくちゃいけないしなので
かなり迷ったけどノイタミナは諦め、
企業ブースをくまなく見学したあと、今度は東の同人エリアへ。

時間も時間なのでそこそこ空いてて歩きやすい。
しばらくフラフラして、お目当ての作家さんの小説を無事購入しミッションクリア。
星野リリィ先生のブースも一応除く。もう跡形もなかったけど 苦笑

そうだ、1日目の印象に残ったコスプレは、
Kの宗像室長と世理ちゃん!
写真、撮らせてもらいたかったけど勇気がなく。今ちょっと後悔。

あとはコミケ名物のフランスドッグを食べたくて探したんだけど、
やっと見つけた時にはもう遅すぎて閉まっちゃってた(´・_・`)
ので、

そのとなりにあったレストランで食事。
帰ろうかと思ったんだけどもうへとへとだったしはらぺこだしで・・・
ラストオーダー1分前に入って30分で食べて出るっていう慌ただしさ。
でも無事1日目終了、初コミケを堪能しました。

その後は、先記事でも書いたけど先輩宅で忘年会。
深夜、タクシーで帰宅。



そして2日目。
かなり迷ったんだけど、でもホントは2日目に行く予定を立ててたこともあり
あと昨日のサイコパスにリベンジしたい!ということもあり、
朝、唐突に決断。
こういう時、家から近いっていいね。
始発こそ逃したものの6時には会場着。
でも昨日は雨。
降りしきる雨が寒さを増大させる。ほんと寒かった・・・・・・

唐突に決めたものだから、カッパもなにも用意せず、
かろうじて持っていたカイロを手に、ただただ開場を待つこと3時間半。

ようやく列が動き出し、10時5分前ぐらいに会場手前に到着。
そしてさぁ開場!となって、順々にブースに人が入っていくわけだけども、

その途中、Twitterでサイコパスグッズ完売の訃報・・・が・・・・

開始15分で売り切れて。
どんだけ少ないのよ。
入場する順番としては、
まずサークルチケットを持ってる人、
始発で来て並んだ人、
あとはそのあと来て並んだ人、ってなるわけで、
わたしはほぼ始発組にあたるのかな、なんだけど、
始発ですら間に合わなかったという結果に。
てかサークル組でさえ手に入らなかったらしいじゃないか・・・
見事にコミケの洗礼を受けましたね。
まぁ、最初から1000部限定って言ってたわけで想像はできたけど・・・
それにしても瞬殺すぎた。
雨の中、これ目当てに並び続けた人間は多かったから・・・・悲しかったよね・・・
でもみんなわかってるからなにも言えないんだけどね。

とりあえずでもここまで来たからには何か欲しい。
ので、(別に欲しくなかったけど)狡噛さんと槙島さんのタペストリーを購入。

紙袋がかっこいいです。横には槙島さんがいます。(*´艸`*)

特典で本広監督のサイン色紙がもらえたので、思いのほか超満足。

その後、サイコパス設定資料集は通販が決定したとのツイートが・・・
あと周りの知らない子達がそのことについてしゃべっているのもたくさん耳にしました。
そんだけみんな、気になっていたんだよ。
ノイタミナの人はファンをあまく見すぎですよ~~。

企業ブースをあとにする前に、「メーカー横断アニメガイド」という無料冊子に
サイコパスの記事があると知ったので、ブースの方に聞いて、もらってみた。

ちいち(関智一)と櫻井さんのインタビューも嬉しいけど、
天野さんのイラストが嬉しい!やっぱ天野さんの絵大好きだ。

さて、朝もはよからなにも食べてなかったのと、
思った以上に寒さと雨で体力が失われていた様子。(そもそも2時間しか寝てないし)
昨日食べれなかったフランスドッグを食べよう!
と東へ移動。

600円ナリ。
ソースはチェダーチーズにしたけど、ケチャップの気分だったかもしれない。

でもおいしい。フランスパンだと食べごたえがあるね!

腹ごしらえも完了し、同人エリアへ。
コミケは1日目、2日目、3日目とカラー(出店されてるジャンルのせいなんだけど)
がそれぞれ違って、2日目はほぼ女子寄りです。
まぁ、1日目もタイバニとか忍たまとかあるし区分けは難しいのだけど。
でもわたしがイベント外で昔からこそこそ買っていたジャンルは
まさにこの、2日目に集結しており。
好きなサークルの新刊を見つけ、買う予定なかったのにどんどんテンションアップ。

そうそう、サイコパスとKもちらほら見かけたんだけど、
どこもかしこも売り切れだった・・・残念・・・(´・ω・`)

途中、Kの八田ちゃんと鎌本のコスプレをされてる方を見つけました!
昨日宗像さんと世理ちゃんに声をかけられず後悔したくせに、
またもや今回も声をかけられず・・・
次、次こそは・・・!

あと、今回のコミケ83で(ある意味)一番話題だった、黒子のバスケ。
わたしはもう余力が残ってなかったので見なかったけど、
黒子のバスケブースはこんなことになっていたんだね・・・

もちろん、コスプレの方もいませんでした。
朝は荷物検査があったし、
途中も注意アナウンスが何度も流れました。
コミケは色んな意味で、社会現象をうむ場所だなぁ・・・・

あ、帰りがけ、可愛らしい方に声をかけられたんです。
「綺麗な方だと思って・・おしゃれですね~~」なんて言われておばさんあら嬉しい。
でもすぐ化けの皮は剥がれるわけで
ペラペラとおしゃべりしていたら「面白い」と言われました。う、うん・・・?
いいこだったのでお友達になりましたよ。

足が棒のようになりつつなんとか帰宅。
その後後輩の誕生日会に顔をだし・・・
この1年ずっとゆったり暮らしていたのに最後になんというハードスケジュール!
でも、おかげで充実した年末になりました。
ふー、今年もあと8時間30分!!
来年もオタクに頑張っていきますよ!!


昨夜はお台場時代の先輩夫婦のお宅で忘年会でした。
と言っても、台場時代いっしょだった人はご夫婦だけなので、
9割知らない方たちだったけど・・・
でも楽しかったです。みんなとても良い人!

コミケ帰りだったのでコミケで買った蒼樹うめさんパッケージの梅酒と、
フラグクッキーをお土産に持っていったのだけど、

反応はあんまりよくなかった 苦笑
最近どっぷりオタクな生活だったので、
そっか、一般社会はこんな感じか、だよね、と反省しました 苦笑
でも「フラグ」が通じないって!通じないんだね~~~。
超一生懸命説明したけど、たぶんあんまり伝わってないな(´Д⊂


現れたか、反逆の戦士たちよ―――
ハッ・・・、力を抑えていられたのも束の間だったな。
この封印がなければ、とうに八つ裂きになっていたということ、か・・・

2月 ↓

5月 ↑

8月 ↓

12月 ↑

中二病っぽいセリフって改めて考えるとあんまりスラスラ出てこないもんだね。
( ´Д`)=3

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
プロフィール
HN:
はらいそ
性別:
女性
自己紹介:


東京都出身。現在は都内某歓楽街の横にひっそり住んでます。
好きなものはメジャーカルチャーとサブカルチャーの狭間にたたずむもの。
偽善はきらい。そして散財家です。

ブログのタイトルはTHE BOOMのアルバムにも入っていない曲から。
バーコード
リンク
アクセス解析
Twitter
Powered by Ninja Blog Photo by COQU118 Template by CHELLCY / 忍者ブログ / [PR]