忍者ブログ
GOD? OUR NATION? YOU? OR ME?
[39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46]  [47]  [48]  [49
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



さて他のブースもザクザクまわります。
土日はパブリックデーとは言えど、木金がビジネスデーで
アニメーションビジネスについてのシンポジウムとかそういうようなことをやるイベントなので、
基本的にやっぱりコミケとは雰囲気が全然違う。
でもわたしは二次にはそんなに興味がなくて、
コミケも企業ブースがメインだし、
そもそも何においてもビジネスとしてどうであるか、どうなるのか、今後どうすべきか、
ということを見る考える人間なので、わたしはこういうイベント、とても水があってる。
(とはいえ、期待していたようなプレゼンがあったブースは
 先に述べた4℃だけだったんだけどね…)

それにしても、東京「国際」アニメフェアと銘打ってるからなのか、
とにかく、
外人、
外人、

そして、
外人!

ふーむ。これは面白いぞ。
外人のアニヲタはコスプレの女の子を真剣にカメラに収めてたり、
ガチャガチャをやっていたり、
生原画を買いあさっていたり、
トリコの等身大フィギュアを激写しまくっていたり、

とにかくハシャいでいました。
彼らの半袖Tシャツ率は案の定9割超えてたと思います。結構まだ寒いのに。
あと柄は「相撲」とかでした。
ああ、なんてステレオタイプ!
帰り際、なんかずっと空を撮ってる外人がいて、
フーン、東京の空でも撮っているのかな、と思ってたんだけど、違いました。

東京の空になびく日の丸を撮っておられました。

ああ、なんてステレオタイプ…
でもわたしも外国ではこんなんなんだろうなぁ…

PR


先週末東京ビッグサイトで開かれた
東京国際アニメフェア2013に行ってきましたよ~。

コミケ程混まないだろうとは思いつつも、
お目当てのイベントがあったので念のため開場より1時間半ぐらい前に着。
もう既に待機列が屋内に出来てたのでその最後方に並んで待っていると、
周りの人が「テニプリとタイバニのせいで女が異常に多い」と言っているのが聞こえる。
タイバニは事前にステージ告知があったから予想はしてたけど
なるほど、今日はテニプリの何かもあるのね。
(※でもテニスは最後までというか未だにどこで何が行われているのかはわからなかった)


開場してすぐStudio4℃のブースへ直行。
そう、お目当ては午後行われるベルセルクのトークイベントです。
無事(というかぜんぜん余裕だった)整理券をゲットできたので、
あとは会場内をうろうろ。


4℃のブースは「なにかを触ると目の前のアニメが反応する」という展示をしていて、
例えば目の前に置いてあるスポンジをくしゃくしゃっと触ると、
画面の中のキャラクターが動きます。

ほえー、すごいねー。
こういうのは色んな場所場面で例えば公共の場とかでのガイダンスとか、
病院とか図書館とかあとは企業の受付とかもう様々に活用できるよね。
アニメーション技術は単にアニメ作品を作るだけではなくて、
こういうことをやれるわけで、そしてやっていくのだなぁ。

他のブースも見て回ったけど、
こういった「可能性」を展示しているのは4℃のブースだけだった。
他は自社のアニメ作品のグッズを売ったり宣伝したりとかそういうのばっかり。
そういうのも楽しいけど、せっかくだからこういったプレゼンを見たいなともっともっと思う。

ちなみに、先日中野で開かれていたベルセルク展でも展示されていた
映画ベルセルクの生原画もありましたよ。

相変わらずの気迫。
ふー、やっぱり良いね、ベルセルクは。


4ヶ月…?もう少し経ってるかも。ぶりに、美容院。
コテ酷使のせいで髪がもうとかせないぐらい傷んでいたので
もうなんとかしてもらいたくて古巣、F氏のもとへ。

相変わらず「俺の言うことなんにも聞いてない」
と小言ばかりを言われたけど
やっぱり長い付き合いだから一番親身になってくれるし、
何も言わなくてもわたしの癖も性格も熟知した上で
一番似合う髪型に勝手にしてくれるし、
(ほんとに勝手に。色もカットもなにも説明ない 笑)
なにより仕上がりが一番キレイ。
あ、でも今回はちゃんとリクエストをして
「下北沢な感じ」じゃないやつにしてもらった。
(他のところ行くと大概サブカル系になってしまう…
 中身がサブカルだし、今回はちょっと大人っぽくしたかったので)

さくっと整えてカラーしてトリートメント(強制)しただけなのだけど
やっぱり仕上がりのウキウキ加減は半端ない。
えらそうだけどやっぱり彼は凄いね。いつもありがとう!



今、池袋アニメイトサンシャンイン(旧本店)にて開催されている
「よんでますよ、アザゼルさん。」のイベントに行ってきました。
祝!!
2期決定!!!
イエッフーーーーーーーー!!!!!


原作カラー原画や、
声優がセレクトした原作お気に入りシーン複製原画
直筆色紙メッセージなどなど。
アザゼルさんらしい「下品で下衆なセリフ(シーン)」だけがウワーッって
並べられたコーナーがわたしは好きでありんした。
うーむ、やっぱりアザゼルさんは心躍るね、心あたたまるね、落ち着くね。
だって、こんなに最低な人たちがいるんだ!

グッズを買うと久保先生描き下ろしの
イラストメッセージカードをもらえるというので、こちら購入。

で、

もらった。

「悪魔探偵適正テスト」もあったんですが、なんか恥ずかしくて出来ませんでした。
1問わかんなかったし…
合格者にはオリジナル悪魔カードが貰えたらしいんだけどね。

そうそう、谷川史子が描いたアザゼルさんがあったのがびっくりでした!
谷川史子ファンとしてもう超絶嬉しいんですけども!
あー写真撮れないコーナーだったのがくやしいなー・・・


2ヶ月ネイルをサボっていた結果、
バッキバキに折れて深爪もいいとこもう折れすぎて痛くなったので、
歌舞伎のネイルサロンにホットペッパー見て駆け込み。
この有様に呆れられつつ、なんとか復活。
応急処置だし一番安いラメグラ。
ラメグラはテンションあがらないので(安っぽいし可愛くないよね?)
せめて色を好きな色に。そしてスタッズ。

椅子がふかふかで貸切で2人でやってもらえて女王様気分でしたが、
歌舞伎っぽい話がもっと出来ればよかったなー。
そう、歌舞伎だから、最初名前とか書くときの職業欄に「夜のお仕事」てあった。
あそこにマルしとけばもっとディープ歌舞伎トークができたのかも?
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
プロフィール
HN:
はらいそ
性別:
女性
自己紹介:


東京都出身。現在は都内某歓楽街の横にひっそり住んでます。
好きなものはメジャーカルチャーとサブカルチャーの狭間にたたずむもの。
偽善はきらい。そして散財家です。

ブログのタイトルはTHE BOOMのアルバムにも入っていない曲から。
バーコード
リンク
アクセス解析
Twitter
Powered by Ninja Blog Photo by COQU118 Template by CHELLCY / 忍者ブログ / [PR]