忍者ブログ
GOD? OUR NATION? YOU? OR ME?
[29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



赤司征十郎が好きだ!!!!

うーん…どうしましょ。
気付いた時には遅かった。好きになってしまっていた。

キャラに言わせると、
青峰「赤司のディフェンスの前では動くことさえできねぇ」
紫原「すべてを無力にする。オフェンスもディフェンスも。
   そんな感じの力だよ」

というまぁ完全チートキャラの彼。


20巻の帯のコピーがまた、「赤司、降臨!!
もう、お前なんなんだよ!!ゴッドハンドかよ!(©ベルセルク)

ちなみに藤巻が、キャラを設定する際、大まかに決めたあとは、
目のデザインから入る」と言っていたのだけど、
(どうでもいいけどなんでジャンプ作家って苗字呼び捨てにしちゃうんだろ)
なるほどな、確かに他のキャラも目が性格を物語っている。

でも、本当に、紙面越しでも彼の目と言葉にはひれ伏すしかない。
そんなオーラがある赤司くんですが、
赤司と言えば、やっぱり、


ズガタカキタ――(゚∀゚)――!!

現代において「頭が高いぞ」って言える人っていますかね素で。
まぁこれ漫画ですけど。
でもこの台詞がこれだけキまるキャラもそういねぇよ。

「逆らう者は何人たりとも、見下ろすことを許さない」
と、偉そうに啖呵を切る火神を一瞬で沈ませる。

それは赤司くんがアンクルブレイクを使いこなせてるからなんだろうけど、
(※相手の軸足に重心が乗った瞬間に切り返し相手をわざと転ばせる技術)
でも、相手が立ち上がれなくなるのは、それだけではではないと思う。
もっと、精神的な威圧。


ううううう…!(*´д`;)
この台詞がカッコいいと思ってしまうなんてわたしどんだけマゾなのだろ。


他にも赤司くんの名言は多々。

赤司「どいてもらおうか」
木村&宮地「はいそうですかなんて言うわけねぇだろ!調子乗んなよ1年坊主!」
赤司「いいや、僕の命令は絶対だ」



てか、試合中に「どいてもらおうか」なんて言わねぇよ!!
でもこの人は言う…言ってしまう…そしてその通りにする。なる。


天帝の眼(エンペラーアイ)」を持つ彼は、
相手の呼吸、心拍数、筋肉の収縮、どんな些細な動きも見逃さない。
そこから相手の動きを予測する、
すなわち、相手の動きの未来が見えるということになる。


先ほどの手を触れずに相手のバランスを崩すという技術は
本来は偶発的に起こすものだけど
相手の肉体と精神すべてを把握できてしまう彼にとっては、
そのくらいは容易いということ。


 
「言ったはずだ。絶対は僕だと」

それにしても…どんだけ唯我独尊なんだ!!!

お前達を従えていたのは誰だと思っている。
 例え『キセキの世代』でも、僕に逆らうことなどできはしない」

青峰、紫原、緑間、黄瀬、それぞれの天才をまとめていた彼は、
本作品の主人公・黒子の才能(存在の薄さを利用できるプレイ)を
見出した人物でもある。

天才をもってしても、「絶対」。
シビれるね。アコがれるね。


いやぁ、でも、もうひとりの赤司の方は、
どうしてこう、厨二になっちゃってんだろうなぁ…苦笑

「眠れ、歴戦の王よ」
とか、ちょいちょい出てくるソレ系の芳香。
たまにふっと思い出して爆笑しそうになってしまうよ。


PR


少し前ですが。ひっさびさに神宮行ってきました!
プライベートですよ勿論!!マイ傘&マイメガホン持参です。

ヤクルトスワローズファン歴も早15年は経つのかな…
ヤクルト一筋です。
ヤクルトはとにかくあったかい。ファンもチームも全部。
どこのファンの方も同じこと言うかもしれないけど…
でもヤクルトは!引退したらヤクルトに就職できたりする!(今は不明)
あと今のコーチ陣を見よ!!!全員、黄金期のメンバーだ!!!


仕事をし始めてからは神宮に来ても必然的に内野でしか観戦しなかったので、
今回は外野に来てもうはしゃぎまくりです。
やっぱり野球は外野が一番だな!!

ちなみに絶賛最下位なスワローズですが、この日もボロ負け。
ボロ負けっていうか、5点差?6点差だったかな?とかつけられてやがんの!
もうおかげでビール片手にずっと野次です。笑
ライトスタンドに飛び込んでくる相手チームのホームランボールに
群がる人たちに、「敵のホームランボールなんか取んじゃねぇよ!」って言ったら
となりのオジサンに笑われて褒められました。えへ。


そして!!!!!
楽しみにしていた5回終わってからの花火!!!!!!!!!!!!!

わたしはこの神宮のナイターの花火が世界で一番好きです。

神宮は突き抜けるような空と青と芝生のコントラストが美しくて、
この開放感は日本屈指だと思ってる。
神宮で野球見たら、ドームなんかは大きいけれど息苦しくて仕方ない。
ブルペンが見えるのも、ビールの売り子さんが可愛いのも好き。
たぶん野球ファンで神宮嫌いな人いないんじゃないかなぁ。
あ、ヤクルト嫌いとかそういうのは置いといて。
村上春樹も「神宮でビール飲みながら野球見てる」ってゆうようなこと
言っていた記憶があるけど、ほんと、心地いいんだ、この球場は。

そんな大好きな球場に舞い上がる花火。
野球とビールと花火と。これだけで、今年の夏も最高だ!!って思える。


ビールばっかりじゃないよ。夕ごはんも食べます。
神宮といえば、カレー!!!です。

後ろの応援席の方がまたあったかいのです。
「点差は開いてます(※6点差。開いてるどころじゃない)が、
 スワローズも1点1点返しています!我々も頑張っていきましょうー!」
そうだ!まだ試合は終わっちゃいない!我々ファンは応援するのみ!
と反省。

高校の時は応援団の方たちと一緒にガンガン応援したりもしました。
ある時は古田さんのお母様がいらっしゃって、
お菓子とかくださったんだけど、そのお菓子が「葛湯」でね…
葛湯大好きだから嬉しかったけど…ここじゃ食べれない…(´・ω・`)
でも、大事に大事に持って帰りました。


負けていても、1点入れば東京音頭です!傘が振れるこの喜びたるや!
あーヤクルトファンでよかったー!!!!!!

帰りは、我が儘を言って学生時代のようにクラブハウス前で出待ち。笑
してたんだよ、お恥ずかしながら。
別に昔も誰のファンとかなかったんだけどね。選手間近で見たくて。
それが…ね、大人になってこうなるとは思ってなかったけど。

でも久しぶりの出待ち楽しかった。あれ誰の車だ!?とか少年たちと騒いで。
昔はこのポルシェは○○、このベンツは○○、とかすぐわかったもんだけど、
今はぜんぜんわかんねぇや。(当たり前ですね)

ヤクルト黄金期を、ふと、昔を思い出した。
背番号「27」の巧妙な配球に、そのミットに球を押し込むピッチャーたち。
あと背番号「2」が塁に出たら、「走れ!」って身を乗り出すあの感じとか。
そして、7回ぐらい終わると、ブルペンに背番号「22」が現れて。
その時、「よし、あと少し…!」って思って、
彼がマウンドにあがったら、そう、あがっただけで、
「この試合、勝った」って確信してゾクゾクするあの感じ。とか。
あの絶対的な守護神・高津臣吾はわたしは忘れられない。
というか、すべてが忘れられない。
本当にあの頃のスワローズの選手、そして監督、誰ひとり忘れることなんて出来ない。
だから、今はみんなコーチになっていて、それもとても嬉しいんだ。

やっぱり、わたしは一生ヤクルトファンです。
周防監督にも「一緒に応援していきましょう!」って言われたしね!
(※突然声をかけたにも関わらず振り返ってくれて、
  さらにちょうど新作映画のプロモーション中だったし、
  わたしも日本映画の監督の中で周防正行が一番好きなので(本当に)
  映画の話をしようと思った、んだけど、
  第一声「わたしもヤクルトファンなんです!!!!!!!!!!」
  って言ってしまった…ら、
  上の言葉を笑顔でかけてくれたのです。周防さん本当に大好きだ!)

夏コミ行ってきましたよー!
今年は3日間で59万人の来場者、過去最高だったとのこと。

【数字で比較したコミケ参加人数】
武道館収容人数 1万5千人
ディズニーランド(混雑時)8万人
フジロックフェス 11万人
関ヶ原の戦い 15万人
東京ゲームショウ 22万人
自衛隊(陸海空)26万人
鳥取県総人口 57万人
コミックマーケット 59万人←new
(※どなたかのツイートの引用)

すごいねー。炎天下の中、皆様お疲れ様でした!

1日目に参加してきましたが、前日もろもろありまして寝たのが朝方。
起きたのが10時すぎ(開場10時)だったこともあり、
のんびり12時前頃に着。
でも行きたいサークルは全部行けた上に、
ないと思っていたCPの本も見つけ…今回のコミケは想像以上に満足。

企業ブースは今回並ぶつもりがなかったので、
通販で買えるものは予約してしまっていたのだけど、
午後に行っても余裕で買える状況だった。
でもせっかく行ったし、何か買いたいな~と思ったんだけど、
今回どこもコミケ限定商品はドラマCDばっかりで、
ドラマCDはほんとーーーに全然興味がないので、
ノイタミナブースにて既に予約しているサイコパス原画集を購入。

限定特典として塩谷監督書き下ろしのアクリルカバーがついていました。
超カッコいい!ので、一応満足。

これはマジェプリのアッシュ。イズルが乗ってるRED FIVE。
展示物ではなく、販売商品です。

お値段、325万円!!!!!!!!!

売れんのかなーと思っていたのだけど、ちょうど先ほど、マジェプリ公式が、
ブーススタッフ「この労働は……RED5のためになったんですよね?
        何か直接の成果は無くとも……
        この労働は!販売へと繋がったんですよね!?」
P「も、もちろ……!いや、今回の出展で我々は!
  RED5を完売出来ませんでしたあぁぁぁ!!!」
とツイートしてて笑ってしまった。なんで進撃のパロなんだよ。笑
タマキのコスプレしてるお姉さんがとても可愛かったです。


あと、劇場版ペルソナ3の冊子ももらってきた!
限定グッズもあったけど、アニプレブースは並んでいたし、
あと限定品がやっぱりドラマCDなので、冊子だけで良いかなと。
あー楽しみだなぁ映画!!!前売りも買わなくちゃ!!

それにしても、会場は40℃どころか47℃とかいうツイートが
ガンガン回ってきたけど、正直、全然暑くなかったです。
まぁ暑いは暑いんだけど、47℃は言い過ぎ。
確かに外の待機列は、燦々と照りつける太陽と湿気で
相当大変だったとは思うけど…会場内はそーでもなかったです。

あと、コミケの常識として、
寝不足厳禁、朝食抜きはNG、水分補給はしっかりと!
ってのがあるけど、個人的にはそこもスルーで平気だなと思う。
昔、完徹5日のあと、炎天下の沖縄の海の砂浜で机と椅子抱えて走り回ったり、
栃木の山でヒルに噛まれながらボストンバッグ持って駆け上がったり、
夏の奄美で自転車抱えて全力疾走したりしていたので、
室内でいつでも休憩できる状態であるのなら、
正直、平気かも、とは思うんだよね。あんまりおおっぴらには言えないけど。
でもどう考えても昔のあの仕事の方が大変だし、
仕事じゃなくても、ロッキンとかのフェス経験してるなら、大丈夫じゃないかな。

ひと段落ついたところで、フランスドッグ。
今回はスタンダードにケチャップにしてみた。
うん、チーズより、ケチャップのが美味しいな。

あと今回の満足ポイントは薄い本の収穫だけではありません。
前回、コスプレしてる方に声をかけられず後悔していたので、
今回はガンガン声をかけ、写真を撮らせてもらいました!

セプター4のご登場、っと。(©草薙出雲)
室長、世理ちゃん、猿比古(@K)のお三方。超カッコいい!
セプター4の制服ってホント良いよなぁ。
しかも着こなしているのがまた凄い!

こちらは大人気の猿美(@K)ですね。いや美猿かもしれないですが。
なんか、八田ちゃんと猿が一緒にいるの見ると、
こっちも嬉しくなってしまうんだなぁと思った。
素敵です!

でも、悔しいのが、
閉会ギリギリに尊さんとアンナちゃんがいらして、
帰ろうとしているところ無理やり声をかけて撮らしてもらった、
のが、
ちゃんと保存できてなかったの!!!!!!!!
ホント尊さんカッコよかったの…アンナも可愛かったの…
悔しい。本当に悔しい。今思い出しても死にたい。
いつかリベンジしたいのでまたお会いしたいなと心から思う。

そして…予定外なのですが、2日目も行ってきました。
というのも、薄桜鬼のコミケ限定前売りが欲しくて。
オトメイトが企業に出ていなかったのでノーマークだったんだけど、
ツイートが回ってきて初めて気付いて、
更に、そのチケットの柄の斎藤さんが…あまりにもカッコよくて!!!

午後3時半に着きましたが(こういう時、家が近いって便利ね)
無事げっと。
ああああああああああああああああ斎藤さんがカッコいい!!!!!!
正直、薄桜鬼が出て以降(2008年)、乙女ゲーやってないからね。
だって斎藤さんがいないから!!(当たり前)
斎藤さんが好きです。
大好きです。

ブースで斎藤さん(@薄桜鬼)と、
梓&椿(@BROTHERSCONFLICT)がいたのでソッコー写真お願いした!
カッコいい!!!

2日目は同人は主に男性向けなので、
前売り手に入れたらすぐ帰ろうと思ったんだけど、
せっかくなのでコスプレされてる方にまた声をかける。
カリーナ!!(@TIGER & BUNNY)可愛い!カリーナ好きだ。
やっぱりわたしは
『クールなんだけど実は強がってるだけで中身は普通の女の子』な
キャラが好きだなぁ。

まどかとさやか(@魔法少女まどか☆マギカ)。
可愛いですな。


ハイ、今人気絶頂の兵長とエレン(@進撃の巨人)です!!
なんか、2歳か3歳くらいのお子さんが調査兵団の格好してて、
その子の親御さん(親御さんは普通の格好)が
「一緒に写真撮ってください」ってお願いしてたんだけど、
超可愛かった。

ホントは3日目(今日)も行きたかったけど、
まぁ、お仕事もせねばならないし…
でも楽しみました本当に!!!
悔やまれるのは、出世本がなかったこと、
尊さんとアンナちゃんの写真が保存できていなかったことの2点。
お願いします、冬はカッコいい草薙さんと可愛い世理ちゃんを下さい。

ああ、夏も終わりだね。
わたしの仕事場では、というか世間でもこの週末はみんな
サマソニで盛り上がっていることでしょう。
「1日目と2日目どっち行くの?」ってフレーズは同じだけど、
わたしは幕張ではありません。ビッグサイトです。

明日は40℃近いんだってね。どういうこと?死ぬよ。冗談抜きに死人出るよ。
今夏は早々に泣く泣く企業を諦めたけど、正解だったな…

本当は、わたしの嗜好的には、やっぱり企業ブースメインで、
あとは、3日目の12日、だと思うんだよね。
でも今回はどっちもハズしてます。悔しいですが、体力問題と、日程的に。

わたしは二次は基本ゲーム系なんだ。すべて。
ここまでオタクになる前から、
ゲーム系(RPGも、ギャルゲーも乙女ゲーも)の同人誌だけは買っていた。
隠れて。いや、隠れてもないけど。
一応、月曜は仕事は昼頃行けばいいかな~て感じにしておいてるんだけど、
それでも朝突撃して仕事、ってのはどう考えても現実的ではない。

しかし、簡易マップを作成していたらこんな時間になってしまった。
昨日も全然寝てないんだから今日はちゃんと寝なくてはいけないのに。
ちなみに黄色はジャンルの目安、赤はお目当てのサークルです。



てか黒子多っ!!!尋常じゃない。尋常じゃないよ。
タイバニも相変わらず多いね。リリィ先生のところはまた即完なんだろな。
腐は好きじゃないけど、リリィ先生の絵なら読めるし読みたいし手元に置きたい。
でも腐は好きじゃないから、わたしは買う資格はない。
だって、好きな人が手に入れるべきものだもの。
というか、好き×好きが合わさって歓喜できる場が、二次なのであり、
その最大の祭りが、明日なのだ。

ってことで、明日のメインは大ブーム到来中の黒桃です。
買えるといいけど、今回はのんびり行くので、あったらラッキーぐらいで。

あとはよさげなのがあれば沖神。でも最近沖神はそこまででもない。
ホントは銀月があればいいんだけど…
銀魂は今映画化で超沸いていますけど、わたしの中では萎んでるかも。

あとK…出世があればいいけど、絶対ない。
てかK意外と多いんだね。…まぁ、べつに、意外でもないか。
あんなくそみたいなアニメなのに、
キャラ萌えだけで引っ張って映画化ですものね。け。
そしてそういう風にディスってるわたしも、オンエア時はハマりまくってましたし、
どうしようもないぐらい草薙さんが好きだったよ。てか今も好きだよバカ!

サイコパスはなんとなくマークしたけど、
参加数も少ないだろうし、あっても腐しかないと思うのでメモ程度に。
Kのブースの近くだから、ついで、かな。

黄色いマーカー以外の人気ジャンルは全然知識がないのでスルー。
ハイキューとかマギとか…
根強いヘタリアとかテニスとか…あと忍たまとかか!


さて、それで今すごく迷っているのが西。

化物語はほとんど2日目でエロエロばっかだと思ってたんだけど、
すごーーく素敵なのが1日目にあって…でも西で…
どうしようかなぁ。欲しいんだけどどうしようかなぁ。
こっち先に行ってあと東ザザっと見るのもいいけど…
ああ悩む。そして悩んでいたらどんどん時間が過ぎて寝る時間が!!

明日はだから40℃だってばよ!!!

さ、風呂入って寝よ。


7月27日の話なんですけど。
恵比寿の盆踊り行ってきました!と言っても別にわたしは踊らないけどね。

恵比寿も普段はオシャレな雰囲気ばっかりで、
あまり人間味を感じないけど、
こうして地元感を味わうと、ああ、ここも普通の街なんだなぁと思う。

テキ屋の露店は一店もなく、その代わり盆踊りのやぐらを囲むように
焼き鳥とかとうもろこしとか焼きそばとか焼き鳥とかわたあめとか
じゃがバターとかラムネとかビールとかスイカとか焼き鳥の屋台が
たくさん出ていました。
これはこれでいいけど、でもやっぱり露店が良いなぁ。お祭り感が違う。

結構人が多くて、その場で食べるのもなぁと思い、
焼き鳥と焼きそばととうもろこしを買って帰宅。
帰宅した途端、ゲリラ豪雨が!!!!!よかった間一髪だよ。
しかし最近ゲリラ豪雨多いよねぇ。東南アジアみたい。

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
プロフィール
HN:
はらいそ
性別:
女性
自己紹介:


東京都出身。現在は都内某歓楽街の横にひっそり住んでます。
好きなものはメジャーカルチャーとサブカルチャーの狭間にたたずむもの。
偽善はきらい。そして散財家です。

ブログのタイトルはTHE BOOMのアルバムにも入っていない曲から。
バーコード
リンク
アクセス解析
Twitter
Powered by Ninja Blog Photo by COQU118 Template by CHELLCY / 忍者ブログ / [PR]