GOD? OUR NATION? YOU? OR ME?
外宮です。
伊勢神宮=内宮と思ってる方も多いようで、
外宮は省かれる方もいらっしゃるようだけど、とんでもないお話です。
豊受大神は食物・穀物を司る女神様。
天照大神が「自分一人ではご飯とか生活がちょっと不自由しちゃうから、
丹波国の比沼真奈井(ひぬまのまない)にいる等由気大神(とようけのおおかみ)を
近くに呼んで欲しいなぁ」なんて言うものだから、
豊受大神は伊勢に引っ越してこられたのだそうです。
実はこの豊受大神様の話で、ひとつ、個人的に不思議というか偶然なことがあって。
以前、何度も何度も夢で天橋立が出てきて。
羽衣がね、引っかかるの。松に。
羽衣の松と言ったら、三保の松原なのだけど、
その時の松は、天橋立の、松並木だった。
あまりに印象に残った夢で、忘れられなくて、思い立って天橋立まで行ったのよ。
でも、本当に、今思い出しても心地いいぐらい素敵な場所で。
神社もそうだし、松並木が本当に気持ちよくて。
で、その時、凄い、手というか、頭というか、ビリビリする。
体調悪いのかな、ここ来るのもかなり強行だったし、と思ったんだけど、
別に具合が悪い雰囲気ではなく、むしろ清々しい気持ち。
その時のビリビリが、この伊勢でも、感じたりするんです。
今回は特に。ビリビリした。
それにしても朝からびびりまくってる人出に関して、ここまでオールクリア。
全く混んでない。うむ、素晴らしいですな。
ざくざくざくと、一歩一歩きちんと踏み込んで、ゆっくり噛み締めるように、
そして空気を深く吸って吐いて、なるべく、頭を真っ白にしたくて、
ただそこの空気で体内をいっぱいにしたくて、
故意に黙って正宮まで歩きました。
正宮では、名乗ったあと、何故か感謝の言葉しか出てこなかった。
勿論、伊勢ではお願い事なんて絶対にしません。
いつも自分の名前を名乗って、感謝とこれからもヨロシク的なことを言うだけだけど、
今回は例年以上に、感謝しか出てこなかった。
なんだろうな、不思議だけど、でもこれが素直な気持ちだったんだと思う。
そして、いつもはスルーしてる荒祭宮にも、今回は足を運びました。
もう20年以上、伊勢には定期的に来ているんだけど、荒祭宮は初めて。
ここは「強い」から、というようなことは言われていて
先の記事でも書いたけど「強い=良い」とは限らないわけ。一般人にとっては。
でも、なんか今回は行こうかなーって思った。
わたしは強い強くないとかそういうのはわからないしどうでもいいと思ってる。
ただ、
「好きだと思う」
「素敵だなと思う」
「心地いいなと思う」
そして。
「行ってみようかなと思う」
これが、重要だと思ってる。
正宮が静なら、荒祭宮は動です。
「動」に行きたいと思った今回のわたしは、
何か、いつもと違う変化があったのかもしれない…?
なんてな。それはあったとしたってわかんないや。
まー、あれだ、たまたまっすな。
「混むから!並ぶから!」って思ってかなり余裕とってスケジュール組んでたせいで、
なんか時間も超あったし。
別宅を朝5時過ぎに出発。高速に乗って伊勢に向かいます。
台風がどうたら、雨がどうたら、あと寒いかもしれない、とか、
色々用意していったけど、
雨も降る気配ない…どころか、あまりに綺麗な朝焼け。
本当に綺麗だった。

大体8時過ぎぐらいに伊勢に到着。
「混んでるっていうけどどのくらいだろう」とびびりつつ、
最初に猿田彦神社へ。
ほっ、参拝客はいつも通りぐらい!(朝早めな分、少なめ!)
でも、「普通の観光客は猿田彦なんて来ないよねどうせ内宮に直行だよな…
ここで混んでないからと言って喜んではいけないよな」と気を引き締める。
びびってます。というか、並びたくねぇの!!人が多いのも嫌なの!!
ちなみにここで、まず「今日は伊勢にやってきました」というご挨拶をして、
伊勢の神様たちへのお取次ぎをお願いします。
このご挨拶をきちんとしないと、いくら伊勢神宮とかに行ったって、
神様は「フーン、あ、観光客ね。まー、楽しんでってね」てな感じです。(※イメージ)
ここで案内して頂くようお願いをして猿田彦様から一言添えてもらうことで、
神々も「あら、参拝者?そうなの。来たのね」と認識してくれるのです。(※たぶん)
でも、わたし今回ふつーに名乗っただけだったかも…
なんかお願いし忘れてた気がするんだよね…
察してくれてることを祈るよ。(>人<;)
境内にある佐瑠女神社にもお参り。
一応、芸事に携わっていたけど…もう戻りたい、とは思ってない。
けど。でもやっぱり芸事は自分にとって一生欠かせないものであるから。
ちなみに。パワースポットの本とか読んでいたりすると、
「結構強い場所」のことも実際書いてあることが多いようなのですが、
「強い場所」には、能力者じゃない、普通の人間はそんなに、行く必要ないのです。
ないっていうか、行ってしまったら大変なこともある。
猿田彦様にも、ひとつ場所?っていうのかなそういうスポットがあるのですが、
わたしはもちろん、そういう能力者ではなく一般人なので、
普通に参拝してきました。
さて、お次は、伊勢神宮の外宮に向かいます。
台風がどうたら、雨がどうたら、あと寒いかもしれない、とか、
色々用意していったけど、
雨も降る気配ない…どころか、あまりに綺麗な朝焼け。
本当に綺麗だった。
大体8時過ぎぐらいに伊勢に到着。
「混んでるっていうけどどのくらいだろう」とびびりつつ、
最初に猿田彦神社へ。
ほっ、参拝客はいつも通りぐらい!(朝早めな分、少なめ!)
でも、「普通の観光客は猿田彦なんて来ないよねどうせ内宮に直行だよな…
ここで混んでないからと言って喜んではいけないよな」と気を引き締める。
びびってます。というか、並びたくねぇの!!人が多いのも嫌なの!!
ちなみにここで、まず「今日は伊勢にやってきました」というご挨拶をして、
伊勢の神様たちへのお取次ぎをお願いします。
このご挨拶をきちんとしないと、いくら伊勢神宮とかに行ったって、
神様は「フーン、あ、観光客ね。まー、楽しんでってね」てな感じです。(※イメージ)
ここで案内して頂くようお願いをして猿田彦様から一言添えてもらうことで、
神々も「あら、参拝者?そうなの。来たのね」と認識してくれるのです。(※たぶん)
でも、わたし今回ふつーに名乗っただけだったかも…
なんかお願いし忘れてた気がするんだよね…
察してくれてることを祈るよ。(>人<;)
境内にある佐瑠女神社にもお参り。
一応、芸事に携わっていたけど…もう戻りたい、とは思ってない。
けど。でもやっぱり芸事は自分にとって一生欠かせないものであるから。
ちなみに。パワースポットの本とか読んでいたりすると、
「結構強い場所」のことも実際書いてあることが多いようなのですが、
「強い場所」には、能力者じゃない、普通の人間はそんなに、行く必要ないのです。
ないっていうか、行ってしまったら大変なこともある。
猿田彦様にも、ひとつ場所?っていうのかなそういうスポットがあるのですが、
わたしはもちろん、そういう能力者ではなく一般人なので、
普通に参拝してきました。
さて、お次は、伊勢神宮の外宮に向かいます。
ずっと行かねば、と思っていたお伊勢参りに。
今年は式年遷宮だなんだで騒がれ。
「すげー混んでますよ」「朝早く行っても正宮まで長蛇の列で進まないですよ」
なんて知人にも言われ。
正直、うざい!!!
助言してくれることがうざいんじゃないの、
そのトレンドにまんまと乗ってやってくるミーハー観光客がうざいの!!
関係ないわよ、式年遷宮とか。
20年前の式年遷宮も行ってるけど、今回のような騒ぎ方はなかった。
と記憶している。
なんせ小学校頃の記憶だからあやふやだけどでも長蛇の列なんてことはなかった。
長蛇の列だったのはたまたま三が日に行っちゃった時。
あれはキツくて、伊勢は正月には一生行かない、と思ったものです。
とまれ、これは絶対パワースポット流行りも追い打ちをかけてるんだろうね。
ああ、うざい。
でも、わたしは、「式年遷宮が終わったら来なさい」と言われているようなのです。
と言うと何かの新興宗教かもしくはやっぱりパワースポットかぶれのようだ。
違うよ。
と言ってもてかどう転んでもなんか嘘くさいな。まぁいいか。
なんかね。
実は今年に入ってから、「伊勢に行かなくちゃいけない」って気持ちが凄くあって。
「行きたい」じゃなくて、「行かなくちゃ」。
だから都合がついたら早く行きたいなーと思ってたんだけど、
知り合いの大工さん(わたしの友人なら知ってる、あの方です)に聞いたら、
「はらいそちゃんは伊勢に呼ばれてる。・
伊勢が来いと言ってるから行った方が良いよ。でも式年遷宮のあとに行って」
と。
他の人は別にいつでもいい、式年遷宮の前でも後でも来年でも。
でも、わたしはその、お引越しのあとに。
それを聞いて、でも、妙に納得した。
ただ、それを聞いて、
とにかくお引っ越しされて少し落ち着いた頃に行かなくちゃ、と思った。
ホントは「そんなに混んでるなら日程ずらす?」なんてことも考えた。
でも、わたしにも連れにも一応は仕事や予定っつーのもあるし、
だから、もうとにかくとりあえず行ってみて、
そんでお参りできないなら普通に観光して帰って来ようよ、
ってことになった。
「行かなきゃいけない」なんて思うってなかなか珍しいんです。
伊勢は毎年必ず行ってる、にも関わらず、
去年行かなかったことが原因なのかもなのかもだけど、でも本当にそう思った。
だから、その感情と、言われたことがリンクしたことは少し驚いた。
なので、仕事終わり、新幹線でまず名古屋へ。そして別宅へ一度向かいます。
台風も来てるってどういうこと、ってびびりつつ。
お弁当はまい泉のロースかつ弁当!!!
まい泉は大好きだ。鉄板だね。
そしてビール!発泡酒でもないんだから、一番搾り!しかもロング缶。
この日はこれが初めての食事&ビール。
新幹線は10年ぐらい前の仕事でろくに(というか何日も何日も)寝もせず
大荷物抱えて日本各地へ飛び回っていた記憶ばかりが蘇る…
そのあとだって、「企業のふつうの出張」てのを体験したときだって、
仕事しながらだし、ビールも飲めないし…
でも、ビール!!
んーーーーーーーー良いね!!
調子がぐんと悪くなってきております。
この悪い感じは久しぶり。
いつぶりだろう?と思ったら、
本格的に仕事を辞めた時に近い感じだなーと気付く。
あれがもう約3年前だから…
ぼちぼち仕事も再開してはいるけどずいぶん量も減らしてるし、
たまに調子が悪くなることもあるけれどなんとか騙し騙し出来ていた。
はずなのだけど、とうとうギリギリのラインまで舞い戻ってしまった。
ここ2年ほど、どれだけ自分の調子が良かったかが身に染みる。
そうか、3年前は、このぐらいにキツかったんだ。
主治医のSちゃんはサラーリと
「仕事、また暫くお休みしたら如何ですか?」なんて言うけれど。
仕事は、したいんだけどなぁ。少しだけでもいいから。
あの人、ほんとサラリと何でも言うから。
でもわたし、あの先生は信頼してるんだ。
どうにかこうにか、なんとかならんもんかなー。
当たりました…夏以降ずっとハマりっぱなしだったからホッとした。
1パチだからマイナスも微々たる額ですけど、ハマってばっかじゃ積もり積もる。
でもな、今日はたまたまだな。どうせまた不調リターンズだよ…
今年は基本的に調子が悪い!!!
前はハマりそうだったらすぐ打ち止め出来たんだけど、
今は余裕がないのか「もうちょっと」って思ってしまうんだよね…
弱いリーチばっか続いてもダメなのよね、
激アツなのに弱いリーチになった時点でそれはもうダメなのよね、
わかっちゃいるんだけど。
あと、最近は打ちたい台がたくさんあるせいで、
お目当ての機種が空いてたら「この台当たってないな」って思っても座っちゃう。
これもよくないよねぇ…
今日は反省して、打ちたい台じゃなくて良さそうな台(花の慶次)に座った。
あと「時間が空いたから適当に近くの店で」とかじゃなくて、
今日は新台入替だから行った。
やっぱり、そういうことだよなーあ。あーあ。
でもほんとね、最近は凄いのよ、わたし的にやりたい機種ばっかなの!!
・米米クラブ(※3戦0勝)
ヒット曲オンパレードでめちゃくちゃ楽しい。
てっぺいちゃん(カールスモーキー石井)はわたしの初恋だし、
(初めてファンになった有名人)
米米もうホント大好きだからさ、余計に楽しい。
・鉄のラインバレル(※0戦0勝)
「ナイスな展開だよ!!」と「あなた、最低です」が聞きたくて堪らない。
って、このセリフあるのかな?いや、あるでしょうよ、決めゼリフだもん。
どうでもいいけどラジオバレル復活して欲しい。
柿原徹也は偉大だと思うよ、あんな能登麻美子ほかでは見れないもん!!
『ちなみに業界内で能登さんのこと麻美子って呼び捨てにしたの俺が初らしいっすよ』
『ほんとにね!麻美子麻美子麻美子つって!』
『男感じます?』
『全然!』
ね、こんなやりとり他では聞けません。あのラジオでホント能登さん好きになった。
・ベルセルク(※2戦0勝)
キタ━(゚∀゚)━!! 待望の!!!!!待望のベルセルク!!!!
でもやった感想と言うとそれほどでもない…かも…
当たれば違うのかなぁ。でも当たんなくても米米は面白いからなぁ…
ガッツのメッタ撃ちも別にだし、
ゴッドハンドモードなんて微妙過ぎて早くステージ変わって欲しいと思っちゃう。
何よりリーチのムービーがCG!!!ヽ(`Д´)ノ
「微妙」と思ってしまうのはこれに尽きる。
映画の絵そのまま使ってくれてたら負けてたってテンションあがるのに!!
あ、でも、鷲巣さんのテーマ曲のアレンジ、あれは良いと思う。
ベルセルク、続編を心待ちにしております。
・金田一少年の事件簿(※0戦0勝)
これね、CVがアニメ(もしくは映画)と違うのよ。
なんと、はじめちゃんが櫻井孝宏!!
そう、金田一一が、櫻井孝宏!!!!!
(大事なことなので2回言いました)
そして美雪が田村ゆかり、剣持警部は立木さんだったかな…?
明智は福山潤。
CV変わって一般的には微妙だと思うんだけど、俺得すぎるキャスティング。
櫻井さんの「じっちゃんの名にかけて!」、めちゃくちゃ聞きたい!!!
・薄桜鬼(※0戦0勝)
キタ━(゚∀゚)━!! びっくりですよ、どうしてこれをパチ化した!!!
甘甘なラブシーンをオヤジどもが観ると思うとなんかいたたまれない…
でも斎藤さんリーチとか、どう考えても見たい。
いや、土方さんだって沖田さんだって左之さんだって見たい!!!
これは薄桜鬼ファンとして、やらいでか!!!
ちなみに上の写真は「ブラスレイター」です。
ブラスレイターまでパチ化してたとは知らなかった!!!
これは作品的にもパチンコに向いてると思う。実際負けたけど楽しかった。
最近、恩田さんの絵に飢えていたからね…より嬉しいよね。
思うんだけど、やっぱりムービーはCGじゃなくてアニメ絵が良いです。
これ、置いてるところが少ないのが難点。
またやりたい。
とにもかくにも、出そうな日と出そうな台の調査だけは、しっかりやろう。
もう「なんとなく」はやめよう。
そしてダメだったらすぐ諦めること!!!
座って即当たっても結局単発だった時は特に要注意!!