GOD? OUR NATION? YOU? OR ME?
声優雑誌なるものを買ってしまった。
やはり、これは買わざるを得ない。
櫻井さんって、ほとんど、こういう雑誌に出ないんです。
出ても作品についてのインタビューだけ。
表紙なんかもってのほか。
だけど、今回は櫻井孝宏初の単独表紙。
巻頭特集で、香川の島々で撮影されたグラビア、
そして1万字超のロングインタビュー、
ほかにも直筆の旅日記や50の質問など、盛りだくさんな内容。
今まで自分をほとんど出してこなかった人が
何故、今、自分自身をクローズアップするような仕事を受けたのか。
「フリーになったからとかそういう意味では何も変わってないです。
(そういう心境の変化ではなく)
以前連載でお世話になっていたボイスニュータイプの50号記念で、
僕を特集して頂けるのは光栄だなと」
わたしは、櫻井さんのお芝居と声が好きなのであって、
歌を歌ったりとか、「声優」以外の仕事、彼の容姿、あと彼自体にも、
実はそこまで興味がないと思ってたのだけど、
このインタビューを読んで、
ああ、この人の考える役者としてのスタイルが、
わたしをより櫻井さんを好きにさせたのかな、と思った。
「インタビューを受けて文字で作品を語るのは良いけど、
そこから写真も表紙も、となっていくことに抵抗がある」
というのはとても同意。
基本的に、役者は自分の素というのは見せない方が良いと思っていて。
役のイメージが、役者自身のイメージより薄くなってしまうのは、
あまり良くないと思っていて。
特に、「声」で演技をする人は、
身体全体を使って演技をする人よりもっと表に出ない方が理想なのかな、
と思っている。
基本的にはね。
でも見てる側もやっぱり好きな人のことは気になるし知りたいし、
本人も「そうじゃない、自分はこうなんだ」と伝えたい時もあるだろうから、
矛盾はある程度あるけど。
彼はヴェネチア国際映画祭で、
レッドカーペットを歩いた稀有な声優だけど(※日本で2人しかいない)
「僕ではなく作品(FINAL FANTASY VII ADVENT CHILDREN)の力。
作品と役があっての声優だから、そこは勘違いしたくない」
と言い切る姿は本当に、真っ当で。
わたしはどれに対してもそうだけど、
「この人が出てるからこの話も好き!」ってのは一切ない。
たまにそういう人を見かけるけど、その気持ちは理解できない。
まず作品ありき。そこを勘違いしちゃだめでしょ?
演る方はプロだからわかってるだろうけど、
ファンだって、そこがちゃんと根底にないとダメだ。
最近の声優は特に、アイドルのような売り方をされることが多いし、
アニメや洋画に声をあてるだけじゃなく、
歌って踊って、トーク番組に出てイベントに出て、笑いも取って、
本当に多種に渡って活躍されてる方が多いけど、
基本、彼の中には、【声優】という軸があり、かつそれが行動に出ている。
例えばキャラソン。
彼はキャラクターソングを歌わないことで有名なわけです。
しかもそれで声優ファンからは結構なひんしゅくをかってたりもする。
でもわたしはどうしても「キャラソン」の良さがわからないのね。
タイバニみたいに劇中でもそういうのが可能性としてあるもの、
物語から派生していくものは別だけど、
そうじゃないのに唄う意義がわからなくて。
「寡黙な役を多くやっていた時期、
(キャラソンを歌うことに)違和感を感じたのが最初。
あと『絶対にコイツ音痴だ』って思うキャラでも、
ヘタに歌おうとすると『いや、それは…』と言われてしまう。
商品(キャラソン)として求められるクオリティと、
【声優】として(自分が)役に対する捉え方がチグハグしてしまう」
まさに、そうなんだよね。
アニメは自転車操業だから、円盤(BDやDVD)やグッズを売って、
その利益で制作費を回収しなければいけない、ってゆうのは理解できる。
でも、やっぱり【作品】を第一に見たい。
わたしが櫻井スタイルに共感するポイントとしてこれはとても大きい。
彼は2002年から毎週土曜日生放送でラジオのパーソナリティ、
他にもレギュラーラジオは数本、
期間限定のラジオを含めると相当数やっているけど、
これはよく彼の口から聞くけど
「ラジオをやり始めて親に『頑張ってるな』って言ってもらえた」
というのは彼にとって凄く意味のあることなんだろうな、と思う。
芸能界なんて、水商売だから。
芸能界に入る時点で、真っ当な人生ってのは捨てるも同然なんです。
一見、輝いている世界に見えるかもしれないけど。
だから、そういう場所にいる自分を親に認めてもらえるって、
凄く意義のあること。
でもここでも櫻井さんは『声優』としてのスタンスは崩してない。
『声優』として情報発信する場のひとつとして大事にしているように見える。
「いろんな役をやっていると、『役と合ってない』と言われることもあるけど
こちらでどんなやりとりが行われていようと、
視聴者には『結果』しか映らない。
最後の評価になるまで抱えていくのが、
この仕事の一番の大事な部分かなと思う」
わたしも業界どっぷりだったし、どうしても、
「いやいや、でも作ってる側はこういう意図だろうからさぁ」
って考えがちで、つい押し付け反論してしまうんだけど、
視聴者は、そこに映るものが絶対なんだよね。
わたしはそういう意味では、そこまで抱え込めなかった。
だからこの言葉は、凄く、重いし、櫻井さんは凄いな、と改めて感じる。
アニメに対しては遅咲きもいいところで、
子供の頃から実写にしか興味がなくて迷いなく実写の映像畑に行ったし、
更に根底には舞台もあるし、
「声の表現」や「絵が演技をする」面白さになんて考えもしなかった。
気づかなかった。
漫画は超好きだったけどね。漫画家になりたかったし。
でも、鉄コン筋クリートが最初なのかな、
「実写ではこれは出来ない」「あの世界が動くとこうなるのか」
と唖然とした。
それと同じぐらいから、ノイタミナ枠を(たまたま)見始めて、
今のアニメはこんなにカッコいいのか!と。
そして同時に『声』だけで芝居をする凄さ、面白さに気付いた。
そしてそれは、櫻井孝宏の芝居がきっかけだった。
その後、櫻井さんを意識的に見るようになって、
ラブレターズかな、櫻井さんの出た朗読劇に行った時に、
セリフひとつひとつがミリ単位で調整されていることを体感して、
より一層その面白さに夢中になった。
「いろんなメディアの方たちとお会いする中で、
『僕は、声優です』と言いたいなと思う。
声優も役者の中のいちカテゴリーだし、実際役者だと思ってる部分もあるけど
自分は『声優』としてここに来て、『声優』としてここに立っている。
そういう気持ちは、より強くなっていると思います」
旧知の人間にはよく、
「お前(櫻井さんブーム)結構長いよね」って言われるんだけど、
なんか、こうやって彼の考えを垣間見ると、
やっぱり考えてることに共感出来ることが多いから、
声優さんとしての演技・行動も魅力を感じてるんだよな、
たぶん、彼の考え実行してる役者としてのスタイルが、
わたしが求めてる役者像と一致しているから、
好きでいるのが長い理由なのかな、と今回のインタビューを読んで痛感した。
余談だけど、ちょいちょい、嗜好も似てるんだよ。
櫻井さんの好きなミュージシャンとか。
人生のテーマソングは『ラブ・アンド・ドリームふたたび』だよ!??
そりゃあね、フリッパーズ出されちゃあ、気になるじゃんよ。ねぇ。
やりたいことをやる。楽しんでやる。
じゃないと、周りの人にだって、作り出すものにだって、
それを見た人にだって、バレてしまうから。
それはわたしも同じ。毎日を楽しんでやる。それが、一番大事。
わたしはやっぱり、櫻井孝宏が好きみたい、です。
PR
お正月と言えば!!!!!箱根駅伝です。
わたしが大学に入るまでは、祖父の母校、叔父の母校、従兄弟の母校等、
まぁそこら辺を応援しつつ家族で楽しんでいたけれど、
わたしが大学に入学してからは勿論母校を全力で応援しています。
わたし、常に「一番じゃなきゃダメ」っていうのはとても嫌いで。
東大だとか、京大だとか、偏差値とかもどうでもいいし。
ちなみに母校に受験前に見学に行った時、
校舎にでかでかと「目指せ上位!」って垂れ幕がかかってて、
ああ、ここ、好きだ!!!って思った。笑
「上位」でいいんだ、優勝じゃないんだ、って。笑
わたしは基本「闘争心」が異常に欠落していて本気でないのね。
競争しなければならない、という場面になると、
勝ち目がないから放り投げるとかではなく、
「相手がやる気出してんのとにかくウザイ」と思ってしまうダメ人間で、
だからこそ、他の人が頑張ってる姿を見ると、頑張らなきゃなって思う。
だからスポーツは好きです。
今回は第90回大会を記念して、
シード校10校と予選会を通過した13校の最多23校で実施。
学連選抜は今大会のみなし。おかげで出場校はいつもより3校多い。
のだけど、それのせい…ではないんだろうけど今回は非常な繰り上げも多く…
そして2区の山梨学院のオムワンバのまさかの骨折…
やっぱり箱根はドラマだな…と。
ちなみに近年、わたしがTwitterで実況してるのもあって、
母が(毎年恒例の)瀬古さんネタを楽しみにしている。
早稲田が嫌いとかではないんだけど(親戚で一番多いの早稲田だし)、
瀬古さんのあからさまな早稲田ガンバレ解説はうざいわけです。
それがまた箱根の名物なわけですが、
今年は早稲田が不調だったから瀬古さんは安定の冷温停止。
早稲田が日体大に抜かれた時も安定のスルー。
そして往路では実況で「柏原亡き後」とアナウンサーが発し、物議が。笑
そのあと、死んだかっしー本人が、
「死んだことになってるアカウントはこちらです」とTwitterにポスト。笑
翌日復路では「柏原が卒業して弱くなったとは…」とアナウンサー。
そしてかっしー、「今日は生きてるっぽい」とポスト。もう、爆笑。
ちなみにTwitterでの往路まとめ。↓
【箱根駅伝往路まとめ】
・「柏原竜二選手亡き後」と山の神が亡くなった模様
・ケニア人が走るときだけ「目覚める野生の本能!」
・大八木監督の街宣車のような怒号
・安定の瀬古冷温停止
しっかし、大八木も安定してるよね。マジでうるせぇのなんの。
母に「インターネットで大八木が街宣車呼ばわりされてるよ」
と言ったら大爆笑してました。
今年は東洋大学が完全優勝。復路成績で記録更新。
東洋はかっしーが抜けて、ずっと2位が続いていたから、本当に良かった。
設楽兄弟を箱根で見るのも最後か…と思うと、さみしいけど。
そして駒大のゴール後のお通夜っぷり…
仕方ないけど…でも2位だってすごいと思うの。ホント。
そこは、笑顔でみんな迎えてあげて欲しかったな。
ちなみに総合タイム、歴代1位が2年前の東洋大学、
歴代2位が今回の東洋大学、歴代3位が今回の駒澤大学とのこと。
今回の東洋大学もめちゃめちゃ強いのに、
2年前はさらに速かった、って、どんだけだったんだろうと。
尚、その2年前の優勝に一役かった柏原くんのまとめは以下。
【小田原から箱根(小涌谷)までの所要時間】
箱根登山鉄道48分
箱根登山バス32分
柏原竜二46分
…かっしー、すげぇΣ(゚Д゚)!!!
それにしても、酒井はホントーーーーーに、イケメンだよね…
しかも37歳って、見えない。学生と並んでも大差ない。
尚、監督比較。↓
【駅伝監督、上位3チームの監督比較】
東洋大酒井監督:イケメンすぎ
駒澤大大八木監督:怒鳴りすぎ
早稲田大渡辺監督:太りすぎ
Twitterはホント面白いな。笑
さて、来年はどうなりますかな。
母校もシードに入ったし、お正月からご機嫌です。
新年が明けましたねぇ。
なんかなんの感慨もなく明けてしまった。
去年は振り返ればアニメに始まりアニメに終わった一年。
びっくりするぐらい、アニメ一色の生活だった。笑
1月から知人のツテでゆるゆると働かせてもらっているけど、
仕事も持病のせいで色々我が儘を聞いてもらって、
本当に有難い環境で働かせてもらって。
おかげで生活はずいぶん以前と変わったし、
これからどうやって生きていくのか、は、正直わからない。
だけど、面白おかしく生きていくより他にないのでは、と思う。
これは、森見登美彦先生の「有頂天家族」で矢三郎が言うセリフなのだけど。
「私はかつて、たぬきとしていかに生くべきか、という難問に取り組んだことがある。
面白く生きる術は心得ているつもりではあったが、
そのほかに己が何をすべきか、判然としなかった。
そうやって、何もしないでブラブラしているうちに、
これはどうやら、面白く生きる他に、何もすべきことはないようだと、悟りを得た」
という矢三郎の独白。
今のわたしの想い、そのものだ。
考えてない、わけではない。考え抜いた。死ぬ程。
それは今もそしてこれからも続く。
ただ、無我夢中で駆け抜けて踏ん張って、
煌びやかで苦しくまるで麻薬のような毎日もまた楽しいのだろうけど、
今は今で、楽しいのだ。それがわたしは有難いのだ嬉しいのだ。
だから、それで良いんじゃないかなと、思う。
弁天様に、初詣で「何をお願いしたの?」と聞かれ、
「取り立てて願うこともないですな」
と、矢三郎は答える。
「私は思案した。 しかし、特に願いはないのだ。
昨年も色々なことがあったが、
とりあえずみんな生きており、とりあえず楽しくやってきた。
今年も色々なことがあるだろうが、
とりあえずみんなが生きており、とりあえず楽しければよいだろう。」
そう、取り立てて、願うことなどない。
みんなが元気で、わたしも元気なら、それだけで良い。
ちなみに、今年のおみくじは小吉。
『闇くて見えない道も月がさし初め 明るくなる如く幸福次第に加わる運ですから
あせらずさわがず静かに身を守って進むべき時に進んで何事も成就すべし』
さぁ2014年も、変わらずゆるゆるとまいろうではないか。
2日目。
昨日の疲れが取れず、起きたはいいもののごろごろと過ごす。
知人の作家さんと、2日目に余裕があったら少しお茶でも、
なんて話もしてたんだけど、
お互いぐったりしてるので(※1歳違い)、またの機会にすることに。
もう…だめねホント。歳には適わないなぁ。
でもやっぱり気になるし、ということで昼頃会場着。
お目当ては薄桜鬼本だったけど、今回はあまりいいのがなかった…
そしてもはやあざとさに嫌気がさしているKの劇場版の前売りに付いている冊子に、
出世(草薙出雲×淡島世理)の萌えシーンがあると聞き、
興味本位で企業を覗くも、前売り完売。
まぁ、ね、本気じゃない人間には、こういう仕打ちなんですよ。それがコミケ。
ううむ、じゃあ、今日はコスプレエリアで思う存分写真を撮らせてもらおう!
ということでコスプレエリアをぐるぐるぐると。
なんという美しさのクラウド・ストライフ!!!!!!!!!!!
もう、本当に美しかった…ため息が出る。
まるでゲームから出てきたかのよう。
こんなにカッコいい人が世の中にいるのね…
ガッツとグリフィス!!!!!!!!
ベルセルクのコスしてる方にお会いしたのが初めてだから
超テンションあがった!!!
冬は毎年参加されてるとのことだったので、
次の冬もお会い出来たら良いな(*´∀`*)
銀魂大集合!!
ふああああ豪華!!!!!!!
虎徹さん&バニー&スカイハイ!!
カッコいい!そしてカッコいい!!
宗像室長と猿比古。
「どんな感じにしますか?」って仰ってくださったので
「あ、じ、じゃあ抜刀お願いします!」
とお願いしたら快く抜刀してくださいました(*´∀`*)
陽泉組!!
今季はむっくんの活躍、マジで楽しみです。
キセキ!!
きーちゃんオシャレ!!桃っち可愛い!
なんか全員の(背丈から何から)バランスと言い、クオリティ完璧!
薬売りさん!!!
うわあああ薬売りさんに会えるなんて!!
もう、わたしの中で、
櫻井孝宏が演った好きなキャラベスト5のうちのひとりですから。
(あとはさらい屋五葉の弥一、槙島聖護、グリフィス、FF零式のクラサメさん)
解き放つ!!!!!!
そして薄桜鬼ブースにて!
美しい!!!美しすぎる!!!
洋装が素敵ね。薄桜鬼は洋装がまたカッコイイんだよなぁ。
ふっふっふ…思った以上に充実していた…
やはり楽しいなぁレイヤーさん見るの!素敵だなぁ皆さん(*´∀`*)
ちなみに、今日もしかして尊さんいるかも…?
と思って探しましたが、やっぱりいらっしゃいませんでした。だよね。
帰る前に、わたし的恒例のフランスドッグ。
あー、とうとう、今年も終わるなぁ。
夏コミが終わると「夏も終わるなぁ」と思い、
冬コミが終わると「今年も終わりかぁ」と思う。
でも最後の最後で濃密な年末を過ごせるって、なんという充足感!
しかも、去年のように、始発で行って雨の中凍えるように5時間ぐらい並んで
で、並んだのに入場して10分で完売!(※サイコパス資料集)
ってゆう悪夢もなかったし、
暖かくて、天気も良くて、欲しいものも買えて、ほんと満足。楽しかったぁ。
ちなみに最終日は石油王が来場したらしいわね。
さすが世界第二位の集客イベント。
尚、世界最大の集客を誇るイベントは、メッカ巡礼。メッカの次がコミケ。
すげーよな。
昨日の疲れが取れず、起きたはいいもののごろごろと過ごす。
知人の作家さんと、2日目に余裕があったら少しお茶でも、
なんて話もしてたんだけど、
お互いぐったりしてるので(※1歳違い)、またの機会にすることに。
もう…だめねホント。歳には適わないなぁ。
でもやっぱり気になるし、ということで昼頃会場着。
お目当ては薄桜鬼本だったけど、今回はあまりいいのがなかった…
そしてもはやあざとさに嫌気がさしているKの劇場版の前売りに付いている冊子に、
出世(草薙出雲×淡島世理)の萌えシーンがあると聞き、
興味本位で企業を覗くも、前売り完売。
まぁ、ね、本気じゃない人間には、こういう仕打ちなんですよ。それがコミケ。
ううむ、じゃあ、今日はコスプレエリアで思う存分写真を撮らせてもらおう!
ということでコスプレエリアをぐるぐるぐると。
なんという美しさのクラウド・ストライフ!!!!!!!!!!!
もう、本当に美しかった…ため息が出る。
まるでゲームから出てきたかのよう。
こんなにカッコいい人が世の中にいるのね…
ガッツとグリフィス!!!!!!!!
ベルセルクのコスしてる方にお会いしたのが初めてだから
超テンションあがった!!!
冬は毎年参加されてるとのことだったので、
次の冬もお会い出来たら良いな(*´∀`*)
銀魂大集合!!
ふああああ豪華!!!!!!!
虎徹さん&バニー&スカイハイ!!
カッコいい!そしてカッコいい!!
宗像室長と猿比古。
「どんな感じにしますか?」って仰ってくださったので
「あ、じ、じゃあ抜刀お願いします!」
とお願いしたら快く抜刀してくださいました(*´∀`*)
陽泉組!!
今季はむっくんの活躍、マジで楽しみです。
キセキ!!
きーちゃんオシャレ!!桃っち可愛い!
なんか全員の(背丈から何から)バランスと言い、クオリティ完璧!
薬売りさん!!!
うわあああ薬売りさんに会えるなんて!!
もう、わたしの中で、
櫻井孝宏が演った好きなキャラベスト5のうちのひとりですから。
(あとはさらい屋五葉の弥一、槙島聖護、グリフィス、FF零式のクラサメさん)
解き放つ!!!!!!
そして薄桜鬼ブースにて!
美しい!!!美しすぎる!!!
洋装が素敵ね。薄桜鬼は洋装がまたカッコイイんだよなぁ。
ふっふっふ…思った以上に充実していた…
やはり楽しいなぁレイヤーさん見るの!素敵だなぁ皆さん(*´∀`*)
ちなみに、今日もしかして尊さんいるかも…?
と思って探しましたが、やっぱりいらっしゃいませんでした。だよね。
帰る前に、わたし的恒例のフランスドッグ。
あー、とうとう、今年も終わるなぁ。
夏コミが終わると「夏も終わるなぁ」と思い、
冬コミが終わると「今年も終わりかぁ」と思う。
でも最後の最後で濃密な年末を過ごせるって、なんという充足感!
しかも、去年のように、始発で行って雨の中凍えるように5時間ぐらい並んで
で、並んだのに入場して10分で完売!(※サイコパス資料集)
ってゆう悪夢もなかったし、
暖かくて、天気も良くて、欲しいものも買えて、ほんと満足。楽しかったぁ。
ちなみに最終日は石油王が来場したらしいわね。
さすが世界第二位の集客イベント。
尚、世界最大の集客を誇るイベントは、メッカ巡礼。メッカの次がコミケ。
すげーよな。