忍者ブログ
GOD? OUR NATION? YOU? OR ME?
[10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今回の金沢旅行の目的である白山比咩神社参拝を終えたので、
母に「モーゼの墓に行きたいんだけど・・・みうらじゅんが言ってたんだけど・・・」
と、ほぼ日のコラムを読み上げ説得。

【みうらじゅんに訊け! この島国 篇/石川県】
http://www.1101.com/shimaguni/jun/2008-02-24.html

度々、母にはこのみうらじゅんの島国コラムを読み聞かせ、
「面白いね~」と好評を受けていたので、今回も説得完了!
というわけで宝達志水(ほだつしみず)町までいざ!!

「ナビだとここら辺なんだけどな~~~」と言いながらも
あたりは見渡す限りの畑。
ぐるぐるとしてたら、そしてら、モーゼのお導きなのか、この看板が!!

伝説の森モーゼパーク。


伝説の森・・・・・・

駐車場のなるべく木陰の場所に車を止めて、母と祖母にはそこで休憩してもらう。
さすがに、山登りに付き合わすわけにはいかないもんね。


さっそく熊注意の看板・・・・・


そして。

モーゼの説明。


文字が消えかかってて殆ど読めません。


でも、こっからが、姉さん、事件です。

最悪なことに、着くまで所要時間20分もかからないはずなのに、
生粋の方向音痴のわたしはもう軽くその倍以上歩き回ってる。
どんどん体力が消耗されていく。
そう、完全に迷ったわけです。小さい山なのに!!

方向音痴のわたしがすべて悪いんだけど、
道案内が「健康コース」だとか「聖の小路」とか「こもれびの小路」だとかで
漠然としすぎててわけがわからない。
途中、キツネが横切って、脳内は「熊注意」の看板がまざまざと蘇り、
荒れた小山でプチパニック!
 

そんなところに母から着信。

「あんたどこにいるの?おばあちゃんが戻ってこないって心配してる」
「・・・・・・・・・ごめん、迷った・・・・・・」

母、早速、駐車場にあるMAPを見て、「今どこにいるの?」。
「どこかわからないから迷ってるんだよ!」
「今何が見えるの?」
「・・・・・・木?」

ついでに言うと、MAPもかなりざっくりです。

そのため、母とのやりとりでも解決しない。

そこで、わたしは安全をとって町役場の観光課に電話。
「道に迷いました」
恥ずかしい・・・・・・
でもここで恥ずかしがっているわけにはいかない!熊と遭遇するかもしれない!

そしたら役場の人が、迎えにきてくれると。
ほっとして、なるべくわかる範囲で今来た道を戻る。

すると、

さっきのモーゼの説明!!!!
そして、町役場の人が言ってた「(モーゼの墓にたどり着くには)階段(を登る)」の左上に、
その階段が!!!!!

ちょっと登ってみたら、ありました、モーゼの墓・・・・・
 

想像通りのちゃちさ・・・・
というか意味のわからなさ・・・・・・
棒が突き刺さってるだけ・・・・
しかもシーサーがある・・・・・
なんなんだろう、この残念感・・・・・すばらしいよ!!!

そしたら、メガホンを持った町役場の人と合流!!
本当に申し訳ないことをしました・・・お仕事中なのに・・・・・

そんなこんなで、第二の目的達成!!
はぁ、疲れました。
町役場の人、本当にありがとうございました!!!

ちなみに、「これ、(観光として)全面的に推してるんですか?」
と聞いたら、即答で「いえ、別に・・・・」と町役場の方はおっしゃってました。苦笑
尚、敗因は「聖の小路」に行ってしまったことでした。
いちばんモーゼっぽいじゃん・・・・
なのに・・・・!!!
PR
さて、2日目。

まずはグルメな親方(BOOMER仲間)に教えてもらったお店で
朝ごはんを食べるため、
近江町市場へ。
歩くのが面倒だったのでタクシー乗ったら、「近いから歩けば?」と言われた。
・・・だから歩きたくないのよ・・・昨日の疲れもあるし・・・

とりあえず無事着いたんだけど、
早すぎたのかなんだか準備中のところが多くて・・・


さらに教えてもらったお店が閉まっているよ!!!!!!!。゜( ゚´Д`゜)゜


仕方ないのでとぼとぼとホテルに戻りチェックアウト。
朝ごはん抜きで、金沢駅へ向かう。
ああ・・・・旨い魚が食べたかった・・・・せっかくの日本海が・・・・・

気を取り直して、金沢駅から北陸鉄道石川線に乗り換えて、
終点の鶴来駅へ。
初めて・・・!無人駅を体験しました・・・・!!!


そして鶴来駅で車でやってくる母と祖母と待ち合わせ。
(ホントにあの人(※母)、車の運転が好きなんだよね・・・
 特に高速走るのが・・・・)

いざ、白山比咩神社へ!

ええと、この神社がどういう神社かっていうのは、
ちょっとややこしいので、ここ読んでください。

【白山信仰と白山比咩神社】
http://www.shirayama.or.jp/hakusan/index.html

【菊理媛神】
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8F%8A%E7%90%86%E5%AA%9B%E7%A5%9E

どうしても早くご挨拶がしたいと思っていたので、来れて嬉しい。
(ちょっと知人の大工さんに言われたのが気になって自主的に来ました)

 
凄い優しく、そして少し厳しさもある、清清しい神社でした。
緑が綺麗!


母が「お祓いもしてもらおう」と言うので、お祓いもしてもらってきました。
わたしがいろいろキョロキョロとしながら歩いてたせいで、
時間ぎりぎりになったから、
母が先に勝手に祈願内容を勝手に決めててプチ喧嘩。
まぁ、いいんだけどさ、そんなに内容は変わらないだろうから。
でも、同じ内容でも、人が決めてもらうんじゃなくて、
自分で決めたいんだよ。
すべてにおいて。
わたしは。
自分の船の舵は、自分で切る。
それがたとえ、間違っていても。


でも、せっかく来て、お祓いもしてもらって、
お土産(違う。お札とか。笑)もらって、ほくほく。
ただ帰りにおみくじ引いたらびっくりするぐらい悪くて、
なんとなく、別の種類のおみくじ引いたら、
何にも変わらなくて、なんだか・・・・凹みました。苦笑
仕方ないので普通のお守りと良縁守りを買ってきたよ。
良縁守りは今、鍵につけてます。

(もうひとつはH.P,FRANCEのやつ)

良縁ってのは、男性だけじゃないからね。女性でも。
これから出会う人に、恵まれますように。


ちなみにね、この鳥居の写真、よく見ると赤い輪っかが光ってるの。
もしかしたら、「いらっしゃい」と言ってくれてたのかもしれない。
と、勝手に思ってます。笑

本当は奥宮のある、そして山自体がご神体となっている
お山に登ってみたかったんだけど、
時期もまだだし、そもそも素人じゃ無理・・・・・
でもいつか登りたいなぁ。トレッキングから始めてみようかしら。
(と言いつつ絶対にやらないな)

だけど、菊理媛さまって、どんな方なんだろうね。
さて、そんなこんなでようやくチェックインの時間になったので
ホテルにチェックイン。

今回は質素にビジネスホテルです。
ビジネスホテルだとロイネットが一番好きなんだけど、
立地も考えて香林坊の東横イン。
東横インって意外に使いやすいよね。
でも、考えたら片町の方が立地的には良かったんだよな。
でも片町だとアパホテルなんだよなー。
アパもいいけどね。
ちなみに前職で、ロケハンに行く際は大体アパホテルでした。
何故なら上司がアパホテルが好きだったから!!以上!!

で、も!
帰ってきて知った。
この香林坊の東横インで殺人事件があったことを・・・!!!

●東横イン金沢兼六園香林坊、女性殺害事件
http://keiji.doorblog.jp/archives/31954786.html

うわああああ、やっぱりやめればヨカッタよ!。゜( ゚´Д`゜)゜
でも、まぁ、いまさら仕方ない。
何事もなかったしな。

大雨の中歩き回ったからまずはずぶぬれの洋服を乾かし、
その後バスでひがし茶屋へ。
 
もう18時ぐらいだったので、お店は殆ど閉まってました。
まぁでも、開いてても「こんな感じなんだな~」ぐらいかな、きっと。

そして、夕飯。
金沢B級グルメ・ハントンライスを食しに片町・グリルオーツカへ。
時間が時間だったのか、平日だったせいか、お客さんはわたしひとり。
とりあえずエビフライの乗ったハントンライスを注文。


・・・・・・・・でかい。

で、食べたんですけど、凄い美味しいんだけど、これ、オムライスと何が違うのかね。
まぁ、でも、はい、美味しかったです。

帰り、暇だったのでパチンコに寄り、ベルセルクで-2k。
もうさ、ベルセルクのパチンコ、正直面白くない。
これ負けてるからとかじゃなくて、当たってもあんまテンションあがらない。
はぁ・・・映画ベルセルクファンとして本当にショックだよ・・・・
恩田さんの絵も櫻井さんの声も鷲巣さんの音楽も存分に楽しめる貴重な台なのに・・・
しょぼしょぼと片町から香林坊まで歩く。
途中、8番ラーメン(構成作家の中野さんとかがいつも言ってる)で
おつまみと夜食でも買って帰ろう~と思ってたんだけど、
さっきのハントンライスであまりにお腹が膨れたので、
セブンでお水だけ買う。


しかし。
兼六園の時も思ったけど、とにかく中国人観光客が多い!!!!!
なんでだろう、なんであんなにいるんだろう。

セブン内では、中国人観光客の団体さんのうちのひとりのおばちゃんが、
バナナを食ってました。
コンビニ内で。
バナナ。

道歩いてても傘ぶんぶん振り回してるし、
兼六園でも人が通る通らない関係なく写真撮ってて物凄い邪魔だったし、
・・・・・・・・中国人の礼儀の基準ってなんなんだろうね。

でも、こんだけ歩き回ったのに、ぜんぜん夜ねむくなくて。
なんでだろうなぁ。薬もぜんぜん効かないし。
頑張って動き回ったから、冴えてしまったのかもね。
だけどお風呂入ったあとに飲みに行くのも面倒・・・というか良い飲み屋わかんないし・・・
ゲームも漫画も本も持ってこなかったから、
なのでずっとネットして眠くなるまで時間つぶししておりました。
石川県の白山にある、白山比咩神社にご挨拶に行く用事があり、
母と祖母と金沢へ行ってきました。
本当は当日朝行って夜帰ってこようかと思ったんだけど、
前乗りして観光でもしようと思い、前日入り。

飛行機ーーー!!久しぶりに乗るなぁ。やっぱり飛行機大好き!


空港内のレストランで食事する時間がなかったので、空弁を買う。
石垣牛の焼肉弁当。

・・・・まぁ、叙々苑か今半の方が断然美味しいな。苦笑

そして小松空港到着!バスで香林坊まで向かいます。
が、香林坊に着いたらもうどしゃぶり!
どしゃぶりもいいとこ!


でも・・せっかく前乗りしたし、観光したいなーと思って、
レインコートをコンビニで買い、いざ金沢城公園&兼六園へ。

豪雨過ぎて、金沢城公園はほとんど人がいません。

とりあえず菱櫓・五十間長屋・橋爪門続櫓へ。
金沢城は約250年前に焼失、この菱櫓・五十間長屋・橋爪門続櫓も再建されたものです。
ここは敵の侵入を防ぐための見張り&武器倉庫。
ただまぁ、建物は凄かったけど、実際どういう風に武器が置かれていたのかなぁ、
とか、そういうもう少し「当時を知らない現代人」にもわかるように内部を変えて欲しいかな、
とは思った。
とりあえず利家とまつを見なければよくわからん。

その後、兼六園へ。

兼六園は一転、とにかく中国人観光客だらけ。
来場者の9割は中国人なんじゃないか、と思うぐらい。
でも、友人が「兼六園なんてただの美しい庭園だよ!」と言ってたけど、
本当にそのとおりだった・・・・・・
付け加えるとしたら、「ただのバカでかい美しい庭園」。
まぁでも、確かに美しかったです。


若干雨も収まってきたので、今度は武家屋敷跡に移動。
ここも正直、「あ、なるほど」ぐらいのものだった。


ただ武家屋敷跡野村家!!!ここは凄く良かった!!!


ここは長町で唯一、一般公開されている武家屋敷跡で、
代々奉行職を歴任してきた加賀藩士・野村伝兵衛信貞の屋敷跡。

加賀藩のお抱え絵師、狩野派の画人・佐々木泉景の山水画が描かれた襖。

こういう襖、いいよなぁ。
うちの襖もこういう感じにしたいんだけど・・・なかなか。


庭園!これがまた素敵!!!

樹齢400年の山桃や椎の古木や六尺に及ぶ大雪見灯篭、
さくらみかげ石の大架け橋などが絶妙なバランスで配置されており、
濡れ縁のすぐ下にまで迫る曲水、落水を配した佇まいは、
屋敷と庭園が見事に調和した造りを見せています。
(※どっかからの引用)

でも本当に美しい。
ああ、こんな庭が家にあったなら・・・
でもおばあちゃんがすぐ「手入れが大変。誰がするのよ。どうせわたしでしょ」
と言うので、仕方ない。
毎回庭師さんに来て頂くようなお家柄でもないしね、うちは中流家庭ですから。

館内の方が「ぜひお茶室もどうぞ」と言ってくださったので、茶室へ。


石造りの階段を上ると、そこには茶室が!


うーん、家に茶室って本当に憧れる。
母がずっと表千家をやってたから、家を建て替える時に、
なんとなしに「茶室も作る?」と聞いたら、
「自宅に茶室ってわたしにとって最高の贅沢だから、
 わたしには分不相応」
と言って断られた。
でもやっぱり憧れるなぁ。

ちなみに屋敷入り口では謡がずっと流れてました。
どの謡かはわからなかったなぁ。もうずいぶん忘れちゃってる。
加賀はわたしのやってた宝生流の本家なのです。
能と言えば「観世」だと思うのだけど、
宝生は観世よりすべてが豪華絢爛。
扇や舞台の松の数も違うしね。
またやりたいな~とは思うのだけど、なかなか時間がないのが残念。

ここは2009年にミシュランの観光地格付けにて2つ星に選ばれ、
また過去には米国の庭園専門誌「ジャーナル・オブ・ジャパニーズ・ガーデニング」誌の
日本庭園ランキングで第3位に選ばれるなど、海外からも高い評価を受けています。
(※どっかからの引用)
確かに玄関には小泉元首相の写真も。
でも、見る価値は大いにアリです。


なんだろうな、想定も想像も超えてなかったんだけど、
結局は、そういうことなのかな、と思うと・・・・
人間、面倒くさいよね。

自分はそれがいい、それでいい、と思ってるはずなのに、
どうしてもやもやするんだろうか。くやしいんだろうか。
やっぱり生き方を変えるべきなんだろうか。

今、「動けるように」と処方してもらった薬のせいで、
今度は動け過ぎるようになっている気もして、
だけど元気になっているわけでもなくて、まさに混合状態。

難しいなぁ。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
プロフィール
HN:
はらいそ
性別:
女性
自己紹介:


東京都出身。現在は都内某歓楽街の横にひっそり住んでます。
好きなものはメジャーカルチャーとサブカルチャーの狭間にたたずむもの。
偽善はきらい。そして散財家です。

ブログのタイトルはTHE BOOMのアルバムにも入っていない曲から。
バーコード
リンク
アクセス解析
Twitter
Powered by Ninja Blog Photo by COQU118 Template by CHELLCY / 忍者ブログ / [PR]