GOD? OUR NATION? YOU? OR ME?
厄年なので(と言うと、年齢がバレますけど)厄除けに。
高尾山か川崎大師か成田山か・・・と選択肢は色々あったけど、
まず、高尾山はNG。
高尾山は、しばらく(あと何年ぐらいだろう・・・)行かない方がいいんです。
殆どの人は何も知らないだろうから、高尾山は相変わらずの人気だけど、
詳しくは明記しないけど、今の高尾山は行かない方がいい。
で、残る選択肢として川崎、成田もあったのだけど、
川崎はわたしはあまり合わない土地だと思っていて。
どうも川崎に遊びに行くと、必ず悪いことが起きる。
じゃあ成田山、とも思ったけど、
それだったら馴染みの土地のお不動さんの方がいいかな、と思い、高幡不動へ。
高幡不動は実は初めての参拝。意外にも。
今日は晴天。まだ雪はずいぶん残っていたけれど、寒さも厳しくなく。
まずは焚いてもらうための護摩木を買いに受付へ。
もちろん祈願内容は、厄払いをチョイスです。
そして本堂でお護摩スタート。
高尾山か川崎大師か成田山か・・・と選択肢は色々あったけど、
まず、高尾山はNG。
高尾山は、しばらく(あと何年ぐらいだろう・・・)行かない方がいいんです。
殆どの人は何も知らないだろうから、高尾山は相変わらずの人気だけど、
詳しくは明記しないけど、今の高尾山は行かない方がいい。
で、残る選択肢として川崎、成田もあったのだけど、
川崎はわたしはあまり合わない土地だと思っていて。
どうも川崎に遊びに行くと、必ず悪いことが起きる。
じゃあ成田山、とも思ったけど、
それだったら馴染みの土地のお不動さんの方がいいかな、と思い、高幡不動へ。
高幡不動は実は初めての参拝。意外にも。
今日は晴天。まだ雪はずいぶん残っていたけれど、寒さも厳しくなく。
まずは焚いてもらうための護摩木を買いに受付へ。
もちろん祈願内容は、厄払いをチョイスです。
そして本堂でお護摩スタート。
お護摩とは、梵語でホーマ(homa)といい、
〈焚く〉〈焼く〉などの意味をもつことばで、
仏の智慧の火を以て煩悩(苦の根元)を焼きつくすことを表します。
〈焚く〉〈焼く〉などの意味をもつことばで、
仏の智慧の火を以て煩悩(苦の根元)を焼きつくすことを表します。
御本尊(不動明王)の前に壇を設け、さまざまな供物を捧げ、
護摩木という特別な薪を焼きつくし御本尊に祈る真言密教独特の修法。
護摩木という特別な薪を焼きつくし御本尊に祈る真言密教独特の修法。
お護摩の火は不動明王の智恵を象徴し、薪は煩悩を表しています。
護摩の儀式を通じて薪という煩悩を不動明王の智恵の炎で焼きつくし、
ご信徒と共に、ご信徒の願いが清浄な願いとして高まり、
成就する事を祈ります。
(引用:高幡不動尊金剛寺公式サイト)
信心は人それぞれで押し付けるつもりはないけれど、
こういうこと(厄払いとか)は、わりかしちゃんとやっておいて損はない。
とわたしは思う。
その後は奥殿へ行き、
千年ぶりの修復を終えた丈六不動三尊像を拝む。
本来であればこのお不動様が本殿に鎮座されているはずらしいのだけど、
なんせお歳を召してるわけです。
修復をしないと、我々はもうお姿を拝見することが出来ない状態。
不動堂にいらしたお不動様も素敵だったけど、
こちらの丈六不動三尊像は圧巻。
そのほかにもたくさんの文化財が展示されていて、
お坊さんに解説して頂きながらひとつひとつじっくりと眺める。
そういや、土方歳三の生家が近く、また土方家の菩提寺であることもあり、
新撰組関連の資料も展示されていました。
殆どが、函館に行ってからのものだった。
境内には土方歳三の像もありました。
比較的暖かい日ではあったけど、やっぱり寒い。
ので、一通り参拝が終わったあとは、境内内の屋台で売ってた甘酒。
五臓六腑に染み渡る。あたたまるねぇ。美味しい。
とりあえず、無事、わたしの厄除けは終了。
お部屋に飾ります。
少しでも、自分の中の厄が振り切れたら、そして新たな災難が振ってこないことを。
そのためにも、まずは自分が、
日々生かされていることに感謝しながら、毎日を過ごさなくちゃね。
護摩の儀式を通じて薪という煩悩を不動明王の智恵の炎で焼きつくし、
ご信徒と共に、ご信徒の願いが清浄な願いとして高まり、
成就する事を祈ります。
(引用:高幡不動尊金剛寺公式サイト)
信心は人それぞれで押し付けるつもりはないけれど、
こういうこと(厄払いとか)は、わりかしちゃんとやっておいて損はない。
とわたしは思う。
その後は奥殿へ行き、
千年ぶりの修復を終えた丈六不動三尊像を拝む。
本来であればこのお不動様が本殿に鎮座されているはずらしいのだけど、
なんせお歳を召してるわけです。
修復をしないと、我々はもうお姿を拝見することが出来ない状態。
不動堂にいらしたお不動様も素敵だったけど、
こちらの丈六不動三尊像は圧巻。
そのほかにもたくさんの文化財が展示されていて、
お坊さんに解説して頂きながらひとつひとつじっくりと眺める。
そういや、土方歳三の生家が近く、また土方家の菩提寺であることもあり、
新撰組関連の資料も展示されていました。
殆どが、函館に行ってからのものだった。
境内には土方歳三の像もありました。
比較的暖かい日ではあったけど、やっぱり寒い。
ので、一通り参拝が終わったあとは、境内内の屋台で売ってた甘酒。
五臓六腑に染み渡る。あたたまるねぇ。美味しい。
とりあえず、無事、わたしの厄除けは終了。
お部屋に飾ります。
少しでも、自分の中の厄が振り切れたら、そして新たな災難が振ってこないことを。
そのためにも、まずは自分が、
日々生かされていることに感謝しながら、毎日を過ごさなくちゃね。
PR
この記事にコメントする